内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
-
電子あり
自然科学の歴史
-
電子あり
知能とはなにか ヒトとAIのあいだ
-
電子あり
古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧
-
電子あり
マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿 宇宙の物質の起源に迫る
-
電子あり
みんなのデジタル コンピュータとネットワーク
-
電子あり
はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く
-
電子あり
ネイティブが教える 日本人研究者のための国際学会プレゼン戦略
-
電子あり
宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学
-
いろんなところに かめ わに とかげ
-
電子あり
予測にいかす統計モデリングの基本 改訂第2版 ベイズ統計入門から応用まで
-
電子あり
齋藤孝の大人の教養図鑑
製品情報
製品名 | カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 |
---|---|
著者名 | 著:デイヴィッド・サダヴァ 監・訳:中村 千春 監・訳:石崎 泰樹 訳:小松 佳代子 |
発売日 | 2021年03月18日 |
価格 | 定価:2,200円(本体2,000円) |
ISBN | 978-4-06-513744-4 |
通巻番号 | 2164 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 464ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
関連シリーズ
-
知られざるサメの世界
-
システム生物学入門
-
大人のための生物学の教科書
-
ティラノサウルス解体新書
-
〈絶望〉の生態学 軟弱なサルはいかにして最悪の「死神」になったか
-
生物を分けると世界が分かる
-
「DNA三部作」合本版:『DNA複製の謎に迫る』『生命のセントラルドグマ』『たんぱく質入門』
-
形を読む 生物の形態をめぐって
-
うんち学入門
-
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
筋肉は本当にすごい
-
「生命多元性原理」入門
-
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化
-
エッセンシャル構造生物学
-
生命を支えるATPエネルギー
-
ヒトはいかにして生まれたか
-
生物学の歴史
-
生命誌とは何か
-
進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年
-
分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか
-
寄生虫博士のおさらい生物学
-
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
-
セックス・イン・ザ・シー
-
生命の起原論争
-
食欲の科学
-
生物の超技術
-
系統樹思考の世界
-
<性>のミステリー