内容紹介
「本シリーズは、容易に通読可能で魅力的な図が豊富に存在することから、細かい知識が詳述された大部分の教科書よりも格段に優れているといえる。……『どんなに学習がつらいものでも、無知の方がずっと高くつくものである』(第3巻375頁)」(「監訳者まえがき」より)
第4巻の特長
・MITの他、アメリカの数多くの大学で採用されている『LIFE』のエッセンスをまとめた姉妹版『PRINCIPLES OF LIFE』を忠実に翻訳。
・ミクロの生物学を中心に翻訳した第1~3巻に、第4・5巻でマクロの生物学を加えることで、現代生物学を概観できる。
・イラストや写真を眺めるだけでも生物学の重要事項をおおよそ理解できる。
・「研究」「理論を応用してみよう」「最先端」といった実践的、発展的コラムにより知識を深め、考えるクセとスキルが身につく。
目次
- 第1章 進化のメカニズム
- 突然変異、自然淘汰、遺伝子流入、ゲノムの中立過程と淘汰過程
- 第2章 系統樹の復元とその利用
- 系統樹は生物分類の基礎
- 第3章 種分化
- 生殖隔離、集団分岐、地理的分離、生殖分離
- 第4章 地球上における生命の歴史
- 地理的環境の変化、化石記録から読み解く
- 第5章 桃物の進化と多様性
- ボディプラン、左右相称動物、前口動物、節足動物、後口動物、
- 脊椎動物、霊長類、人類
製品情報
製品名 | カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第4巻 進化生物学 |
---|---|
著者名 | 著:デイヴィッド・サダヴァ 著:デイヴィッド・ヒリス 著:クレイグ・ヘラー 著:メアリー・プライス 監・訳:石崎 泰樹 監・訳:斎藤 成也 |
発売日 | 2014年07月18日 |
価格 | 定価 : 本体1,500円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257875-2 |
通巻番号 | 1875 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 336ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
関連シリーズ
-
形を読む 生物の形態をめぐって
-
「生命多元性原理」入門
-
筋肉は本当にすごい
-
生命を支えるATPエネルギー
-
進化生物学入門 宇宙発生からヒト誕生への137億年
-
ヒトはいかにして生まれたか
-
生命誌とは何か
-
食欲の科学
-
生物の超技術
-
「DNA三部作」合本版:『DNA複製の謎に迫る』『生命のセントラルドグマ』『たんぱく質入門』
-
海と陸をつなぐ進化論 気候変動と微生物がもたらした驚きの共進化
-
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
エッセンシャル構造生物学
-
生物学の歴史
-
分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか
-
寄生虫博士のおさらい生物学
-
「先送り」は生物学的に正しい 究極の生き残る技術
-
セックス・イン・ザ・シー
-
系統樹思考の世界
-
<性>のミステリー
おすすめの本
-
カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第5巻 生態学
-
電子あり
DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か
-
電子あり
生物はウイルスが進化させた 巨大ウイルスが語る新たな生命像
-
電子あり
野生動物の管理システム クマ・シカ・イノシシとの共存をめざして
-
電子あり
恐竜の骨をよむ 古脊椎動物学の世界
-
電子あり
旧石器時代人の歴史 アフリカから日本列島へ
-
電子あり
NHK ダーウィンが来た! 超肉食恐竜ティラノサウルスの大進化!
-
電子あり
絵でわかるカンブリア爆発
-
電子あり
生命のからくり
-
電子あり
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
電子あり
人間の由来(上)
-
電子あり
構造主義進化論入門