内容紹介
オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から20年。あの頃、教祖・麻原彰晃の後継者としてメディアを賑わせた、ひとりの女の子を覚えているだろうか。
アーチャリー正大師、当時11歳。社会から隔絶された地に育った彼女は、父の逮捕後も、石もて追われ、苦難の道を歩んだ。アーチャリーとしてではなく、松本麗華として、これまで歩んできた「オウム」「父」「わたし」のすべてを明かすことに決めた。
本書は、父の逮捕の日から止まっていた時計を、自らの手で動かそうとする苦闘の記録である。
製品情報
製品名 | 止まった時計 麻原彰晃の三女・アーチャリーの手記 |
---|---|
著者名 | 著:松本 麗華 |
発売日 | 2018年05月18日 |
価格 | 定価 : 本体920円(税別) |
ISBN | 978-4-06-511933-4 |
判型 | A6 |
ページ数 | 408ページ |
シリーズ | 講談社+α文庫 |
初出 | 本書は2015年3月に小社より単行本として刊行されました。文庫化にあたり、一部を加筆・修正しています。 |
既刊・関連作品
おすすめの本
-
電子あり
福島第一原発事故の「真実」
-
インタビューというより、おしゃべり。担当は「ほぼ日」奥野です。
-
電子あり
蜘蛛と蝶
-
電子あり
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
-
電子あり
ならずもの 井上雅博伝 ――ヤフーを作った男
-
脱人間論
-
電子あり
大人は知らない 今ない仕事図鑑100
-
電子あり
成就者たち
-
意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために
-
電子あり
ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く
-
電子あり
昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」
-
電子あり
「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい