内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
新装版 統計力学入門 愚問からのアプローチ
-
電子あり
量子電磁力学を学ぶための電磁気学入門
-
電子あり
ウルトラマンと学ぶ 宇宙と生命体
-
電子あり
リファレンスフリー蛍光X線分析入門
-
電子あり
地震学
-
電子あり
宇宙を統べる方程式 高校数学からの宇宙論入門
-
電子あり
「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として
-
電子あり
学び直し高校物理 挫折者のための超入門
-
電子あり
時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて
-
電子あり
宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在
-
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
-
新装版 なっとくする量子力学
目次
- 実在とは何か──マヨラナの失踪
- エットレ・マヨラナ「物理学と社会科学における統計的法則の価値」
- ジェロラモ・カルダーノ『偶然ゲームについての書』
- 訳者解説
- 訳者あとがき
製品情報
製品名 | 実在とは何か マヨラナの失踪 |
---|---|
著者名 | 著:ジョルジョ・アガンベン 訳:上村 忠男 |
発売日 | 2018年07月12日 |
価格 | 定価:1,485円(本体1,350円) |
ISBN | 978-4-06-512220-4 |
通巻番号 | 680 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 176ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
近代日本の陽明学
-
ヒューマニズム考 人間であること
-
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
-
いつもそばには本があった。
-
靖献遺言
-
科学者と世界平和
-
ヘーゲルを越えるヘーゲル
-
精霊の王
-
革命論集
-
ブルジョワ 近代経済人の精神史
-
パスカル『パンセ』を楽しむ
-
エスの系譜 沈黙の西洋思想史
-
東方的
-
ルネサンスの神秘思想
-
フィロソフィア・ヤポニカ
-
人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想
-
日本的なもの、ヨーロッパ的なもの
-
虹の理論
-
京都学派
-
岡本太郎という思想
-
丸山眞男の憂鬱
-
アーレント 最後の言葉
-
共同体のかたち イメージと人々の存在をめぐって
-
怪物的思考
-
易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)
-
桃源郷――中国の楽園思想
-
三人称の哲学 生の政治と非人称の思想
-
〈主体〉のゆくえ-日本近代思想史への一視角
-
儒教と中国 「二千年の正統思想」の起源
-
近代政治の脱構築 共同体・免疫・生政治
-
〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学
-
リヴァイアサン
-
生きていることの科学
-
自由とは何か
-
倫理という力
-
無限論の教室
-
「教養」とは何か
-
日本の風景・西欧の景観 そして造景の時代