たのしい物理化学2 量子化学
- 電子あり
内容紹介
目次
第15章 緒言
コラム15.1 量子力学と量子化学
第16章 量子力学はどのように誕生したのか?
16.1 誕生の歴史
16.2 粒子か波動か
第17章 ド・ブロイ波とシュレーディンガー方程式
17.1 二重スリット実験
17.2 ハイゼンベルクの不確定性原理
17.3 前期量子論(ボーアモデル)
17.4 波動方程式
第18章 量子力学の形式論
18.1 波動関数の規格化
18.2 演算子
18.3 固有値問題
18.4 演算子の交換関係
18.5 交換関係と不確定性
第19章 1次元のシュレーディンガー方程式
19.1 1次元ポテンシャルでのシュレーディンガー方程式の一般的性質
19.2 自由粒子
19.3 無限の壁をもつ1次元の井戸型ポテンシャル
19.4 無限の壁に囲まれた3次元の井戸型ポテンシャル
19.5 ポテンシャルステップ:有限の高さの障壁
19.6 トンネリング:有限の高さ・幅をもつポテンシャル障壁
19.7 1次元の調和振動子:分子振動
第20章 水素原子
20.1 球対称ポテンシャルでのシュレーディンガー方程式
20.2 角運動量のz成分の固有関数
20.3 角運動量の2乗の固有関数
20.4 動径方向に対する固有値・固有関数
20.5 水素原子型の波動関数
20.6 多電子原子:電子間相互作用により縮退が解ける
20.7 電子スピン
第21章 近似理論と化学結合
21.1 時間に依存しない摂動論(縮退がない場合)
21.2 時間に依存しない摂動論(縮退がある場合)
21.3 変分法
21.4 水素分子カチオンH2+
21.5 2原子分子:一般論
21.6 等核2原子分子
21.7 異核2原子分子
21.8 多原子分子:LCAO理論
21.9 混成軌道
21.10 ヒュッケル近似:π電子系
第22章 第一原理計算
22.1 電子状態の数値計算
22.2 密度汎関数理論に基づいた第一原理計算
22.3 DFTの発展1 vdW─DFT
22.4 DFTの発展2 バンドギャップ:GW近似による改良
22.5 DFTの発展3 強相関系:DFT+U法
22.6 DFTの発展4 励起状態:TD─DFT
22.7 第一原理計算の例(1):H2分子,HF分子
22.8 第一原理計算の例(2):ナフタレンへの求核・求電子置換反応
22.9 原子間力:ヘルマン─ファインマンの定理
第23章 分光と量子力学
23.1 電磁場と量子力学
23.2 電磁場
23.3 時間依存の摂動論
23.4 遷移確率
23.5 電磁波の吸収と放出の遷移速度
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
やるぞ! 化学熱力学
-
現代物性化学の基礎
-
量子化学 基礎から応用まで
-
コロイド・界面化学―基礎から応用まで
-
夢の新エネルギー「人工光合成」とは何か
-
物性化学
-
光化学―基礎から応用まで
-
休み時間の物理化学
-
絶対わかる電気化学
-
絶対わかる化学熱力学
-
絶対わかる量子化学
-
絶対わかる物理化学
-
なっとくする量子化学
-
単位が取れる物理化学ノート
-
単位が取れる量子化学ノート
-
すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル
-
分子論理ゲート
-
光化学のためのレーザー分光・非線形分光法
-
光合成の光化学
-
化学者のための光科学
-
すぐできる分子シミュレーションビギナーズマニュアル
-
やさしい化学熱力学入門 これから熱力学を学ぶ人のために
-
有機化学のための分子間力入門
-
生命科学のための物理化学15講
-
界面・コロイド化学の基礎
-
密度汎関数法の基礎