内容紹介
「われわれは、どんな過去にさかのぼっても音楽に出会う」。ビッグバンから始まった「宇宙の音楽」の歴史では、ベートーヴェンもビートルズもちっぽけな砂の一粒に過ぎない。鳥や鯨の「作曲術」から人体という楽器が奏でる音楽まで。ピタゴラスの天球の音楽からアボリジニのソングラインまで。「音」と「調和(ハーモニー)」をキイワードに壮大なスケールで描く、これまでにないユニークな書。
「われわれは、どんな過去にさかのぼっても音楽に出会う」。
ビッグバンから始まった「宇宙の音楽」の歴史では、ベートーヴェンもビートルズもちっぽけな砂の一粒に過ぎない。鳥や鯨の「作曲術」から人体という「楽器」が奏でる音楽まで。ピタゴラスの天球の音楽からアボリジニのソングラインまで。「音」と「調和(ハーモニー)」をキイワードに壮大なスケールで描く、これまでにないユニークな書。
目次
- 第1章 宇宙という音楽 第2章 神という音楽 第3章 政治という音楽
- 第4章 権力という音楽 第5章 感情という音楽 第6章 理性という音楽
- 第7章 芸術という音楽 第8章 大衆という音楽 第9章 自然という音楽
- 第10章 人間という音楽
製品情報
製品名 | 138億年の音楽史 |
---|---|
著者名 | 著:浦久 俊彦 |
発売日 | 2016年07月20日 |
価格 | 定価 : 本体840円(税別) |
ISBN | 978-4-06-288381-8 |
通巻番号 | 2381 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 336ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
音楽展望
-
ビートルズから始まるロック名盤
-
ディランを聴け!!
-
リッスン ジャズとロックと青春の日々
-
伝説のロック・ライヴ名盤50
-
ジョン・レノンから始まるロック名盤
-
僕の昭和歌謡曲史
-
アナログを蘇らせた男
-
作曲の科学
-
音楽の理論
-
証言・現代音楽の歩み
-
音律と音階の科学
-
ヒットの崩壊
-
ニッポン エロ・グロ・ナンセンス
-
ピアニストは語る
-
アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースから
-
音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵
-
ニッポンの音楽
-
ロックの歴史
-
ライブハウス「ロフト」青春記
-
紙のピアノの物語
-
青春を熱く駆け抜けよ!
-
井上陽水英訳詞集
-
大人のための3日間楽器演奏入門
-
40歳からのピアノ入門
-
ブリティッシュ・ロック 思想・魂・哲学
-
フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985
-
木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」
-
音楽と言語
-
ジャネット・ジャクソンと80’sディーバたち
おすすめの本
-
電子あり
文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点
-
電子あり
オペラ入門
-
電子あり
アステカとインカ 黄金帝国の滅亡
-
電子あり
現代経済学の直観的方法
-
電子あり
酔象の流儀 朝倉盛衰記
-
電子あり
中国の歴史3 ファーストエンペラーの遺産 秦漢帝国
-
電子あり
経済学の思考法 稀少性の経済から過剰性の経済へ
-
電子あり
雷雲の龍 会津に吼える
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第二巻 鳩山一郎の悲運
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史(17) 大正デモクラシー
-
電子あり
近代日本と軍部 1868-1945
-
電子あり
探偵は御簾の中 検非違使と奥様の平安事件簿