内容紹介
文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきかを根本から問い直す。「英語の授業は英語で行う」。文法訳読の授業はいらない――。そんな新指導要領の方針に疑義あり!
コミュニケーション英語を疑う
文法・訳読はほんとうに時代遅れか。「英語の授業は英語で」で、何が起きるか。
英語を読む力よりも、話す力が求められる、昨今のコミュニケーション偏重の風潮に
疑義を呈し、日本人は英語とどう向き合うべきか根本から問い直す。
【目次】
第一章 日本語の環境で英語を学ぶこと
第二章 英語で英語を教えることの是非
第三章 読む力を鍛える
第四章 英語を日本語に訳すこと
第五章 翻訳と訳読――対応するもの・見合うもの
第六章 英語学習とコミュニケーション能力
目次
- 第一章 日本語の環境で英語を学ぶこと
- 第二章 英語で英語を教えることの是非
- 第三章 読む力を鍛える
- 第四章 英語を日本語に訳すこと
- 第五章 翻訳と訳読――対応するもの・見合うもの
- 第六章 英語学習とコミュニケーション能力
製品情報
製品名 | 英語と日本語のあいだ |
---|---|
著者名 | 著:菅原 克也 |
発売日 | 2011年01月18日 |
価格 | 定価 : 本体800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-288086-2 |
通巻番号 | 2086 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 240ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
巨泉の使える英語
-
一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法
-
話すための英語力
-
英語コンプレックスの正体
-
怖いくらい通じるカタカナ英語の法則
-
英語の帝国
-
本物の英語力
-
国際共通語としての英語
-
日本人のための英語学習法
-
「ネイティブ発音」科学的上達法
-
キリスト教英語の常識
-
英語ぐんぐんニャードリル ひろつるメソッド
-
ニャングリッシュ
-
英語イディオム語源辞典
-
英語は50の動詞で一気に上達する
-
一生モノの英文法
-
ネイティブが???(ハテナ)にならない英語
-
日本人が「英語ペラペラ」を本当に実現できる本
-
英語で発想できる本 会話がこなれる感じ方、考え方
-
とっさに使える大人の中学英語―役立ちフレーズ591
-
通じる英語 笑われる英語
-
本物のビジネス英語力
-
これなら通じる 日本人のための英単語200
-
数学版 これを英語で言えますか?
-
みるみる身につく! イメージ英語革命
-
日常会話なのに辞書にのっていない英語の本
-
アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則
-
朝の通勤一時間で覚えるたった50単語の英会話イディオム
-
NHKボキャブライダー ネットワークで覚える英単語
-
小学校英語の教え方 25のルール
-
成長したければ、自分より頭のいい人とつきあいなさい
-
ハイディの魔法の英会話
-
たかが英語!
-
日本人のための英語
-
英語の名句・名言
-
英語の歴史
おすすめの本
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第三巻 岸信介の強腕
-
電子あり
しんがり 山一證券最後の12人
-
電子あり
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
-
電子あり
たたかう免疫 人体VSウイルス真の主役
-
電子あり
きみに応援歌を 古関裕而物語
-
電子のみ
中内功 流通革命 200時間語り下ろし2 復刻版 好奇心に勝るものなし
-
電子あり
ノモンハン 責任なき戦い
-
電子あり
平成~令和新時代 パトカー30年史
-
電子あり
左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学
-
電子あり
友情2 平尾誠二を忘れない
-
電子あり
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング