内容紹介
【NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』に本田秀夫先生出演で大反響!】
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》
【さりげないサポートで、ゆっくりと確実にできることが増えていく】
この本は、自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本です。
「幼児・小学生編」に続き、「思春期編」と題して、
だいたい10歳頃から成人までの時期に必要なソーシャルスキルをまとめています。
「子どもがこれから思春期を迎えるので、準備をしておきたい」という人にも、
「今すでに思春期で、問題が起きているから解決したい」という人にも、
参考にしてもらえると思います。
【対応力を伸ばせる基本のスキル】
1. 人と意見を出し合う
2. 相談を習慣にする
3. 体調を管理する
4. お金の使い方を学ぶ
5. 進路を考える
【本書の内容構成】
〈1〉 思春期のソーシャルスキルとは
〈2〉 思春期の基本スキルは相談と自己管理
〈3〉 生活のなかで「支援つきの試行錯誤」を
〈4〉 親は黒子になってさりげなくサポート
〈5〉 成人期に向けて親も試行錯誤する
目次
- まえがき
- 思春期にはどんなソーシャルスキルが必要か
- 1 思春期のソーシャルスキルとは
- 2 思春期の基本スキルは相談と自己管理
- 3 生活のなかで「支援つきの試行錯誤」を
- 4 親は黒子になってさりげなくサポート
- 5 成人期に向けて親も試行錯誤する
関連シリーズ
-
COCORA 自閉症を生きた少女
-
ササッとわかるアスペルガー症候群との接し方
-
大人のアスペルガー症候群
-
自閉症スペクトラムがよくわかる本
-
僕はアスペルガー症候群
-
思春期のアスペルガー症候群
-
アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本
-
アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編
-
家庭編 アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本
-
アスペルガー症候群 就労支援編
-
アスペルガー症候群と学習障害-ここまでわかった子どもの心と脳
-
女性のアスペルガー症候群
-
キャンパスの中のアスペルガー症候群
-
アスペルガーの人はなぜ生きづらいのか?大人の発達障害を考える
-
完全図解 アスペルガー症候群