内容紹介
ハイデガーの実存の「開け」の概念とロック。「新たな霊性を啓くメディア」としてのロック。テクノロジーとロックの関係、新たな芸術ジャンルとしてのロックなど、思想の側からロックという「現象」を深く読み解く未曾有の論考。
製品情報
製品名 | ブリティッシュ・ロック 思想・魂・哲学 |
---|---|
著者名 | 著:林 浩平 |
発売日 | 2013年08月09日 |
価格 | 定価 : 本体1,600円(税別) |
ISBN | 978-4-06-258560-6 |
通巻番号 | 557 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
音楽展望
-
ビートルズから始まるロック名盤
-
ディランを聴け!!
-
リッスン ジャズとロックと青春の日々
-
伝説のロック・ライヴ名盤50
-
ジョン・レノンから始まるロック名盤
-
僕の昭和歌謡曲史
-
アナログを蘇らせた男
-
作曲の科学
-
音楽の理論
-
証言・現代音楽の歩み
-
音律と音階の科学
-
ヒットの崩壊
-
ニッポン エロ・グロ・ナンセンス
-
ピアニストは語る
-
138億年の音楽史
-
アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースから
-
音楽とは何か ミューズの扉を開く七つの鍵
-
ニッポンの音楽
-
ロックの歴史
-
ライブハウス「ロフト」青春記
-
紙のピアノの物語
-
青春を熱く駆け抜けよ!
-
井上陽水英訳詞集
-
大人のための3日間楽器演奏入門
-
40歳からのピアノ入門
-
フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985
-
木琴デイズ 平岡養一「天衣無縫の音楽人生」
-
音楽と言語
-
ジャネット・ジャクソンと80’sディーバたち