内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
神武天皇の歴史学
-
電子あり
「“右翼”雑誌」の舞台裏
-
電子あり
Kダブシャインの学問のすゝめ
-
電子あり
韓国ドラマに深くときめく 1冊でつかむ韓国二千年の歴史と人物
-
桜の下で君と 特攻隊の真実を伝えるお笑い芸人の物語
-
電子あり
ジャズ・ジャイアントたちの20代録音「青の時代」の音を聴く
-
電子あり
日本再発見
-
電子あり
温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来
-
電子あり
ウー・ウェンの毎日黒酢
-
電子あり
太平洋戦争の真実 そのとき、そこにいた人々は何を語ったか
-
電子あり
歴史知識ゼロの僕がどうやって18年間歴史マンガ『センゴク』を描き続けられたのか?
-
明と暗のノモンハン戦史
目次
- 訳者のことば 『ヒンドゥー教の<人間学>』への招待
- 第1章 人と絶対者
- 第2章 人生の四目的
- 第3章 行為による救済、または戦うヨーガ行者(ヨーギン)
- 第4章 神々の愛
製品情報
製品名 | ヒンドゥー教の〈人間学〉 |
---|---|
著者名 | 著:マドレーヌ・ビアルドー 訳:七海 由美子 |
発売日 | 2010年01月09日 |
価格 | 定価:1,980円(本体1,800円) |
ISBN | 978-4-06-258458-6 |
通巻番号 | 458 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 322ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
インドの宗教とキリスト教
-
宗教史学者が世界六大宗教から選ぶ「信仰のことば」
-
創造論者vs.無神論者 宗教と科学の百年戦争
-
帝国と宗教
-
逆襲する宗教 パンデミックと原理主義
-
性(セックス)と宗教
-
山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史
-
日本人と山の宗教
-
日蓮主義とはなんだったのか 近代日本の思想水脈
-
宗教改革三大文書
-
グノーシスの神話
-
密教経典 大日経・理趣経・大日経疏・理趣釈
-
ゾロアスター教 三五〇〇年の歴史
-
輪廻転生 〈私〉をつなぐ生まれ変わりの物語
-
古代オリエントの宗教
-
はじめての宗教 キリストと釈迦
-
なぜ人間には宗教が必要なのか
-
なぜ宗教は平和を妨げるのか
-
日本の戦争と宗教
-
ギリシア正教 東方の智
-
道教の世界
-
異端カタリ派の歴史
-
マニ教
-
シオニズムとアラブ ジャボティンスキーとイスラエル右派
-
ゾロアスター教
-
グノーシス
-
ヒンドゥー教
-
こころを学ぶ ダライ・ラマ法王 仏教者と科学者の対話
-
幸せになれる宗教画
-
聖地にはこんなに秘密がある
-
優しい人になろう
-
坐禅をすれば善き人となる 永平寺 宮崎奕保禅師 百八歳の生涯
-
宗教を知る 人間を知る
-
父母恩重経
-
宗教哲学入門
-
石の宗教
-
修験道
-
世界宗教事典
-
道教の神々
-
日本の民俗宗教
-
スペイン巡礼史
-
宗教改革の真実
-
一神教の誕生-ユダヤ教からキリスト教へ