「坐禅をすれば善き人となる 永平寺 宮崎奕保禅師 百八歳の生涯」既刊・関連作品一覧

坐禅をすれば善き人となる 永平寺 宮崎奕保禅師 百八歳の生涯

8年にわたる取材で、「現代の道元禅師」の言葉が甦る……
「NHKスペシャル」で感動を呼んだ、坐禅にかけた一生の傑作評伝

2008年1月5日早暁、2万6000人の僧を擁する曹洞宗の大本山永平寺貫首であった宮崎奕
(えき)保(ほ)禅師が、108歳(数え年)で亡くなりました。93歳で貫首に就任し、永平寺歴代最
高齢の貫首として15年間を勤め上げた高僧でした。「現代の道元」と謳われた禅師の生涯を、
8年にわたって追ったジャーナリストが綴る感動の評伝です。

永平寺第七十八世貫首・宮崎奕(えき)保(ほ)禅師
明治34年(1901年)、兵庫県に生まれる。11歳で「播州の古哲」と言われた加古川・福田寺
の小塩誾堂師に入弟。福田寺住職、札幌の中央寺住職などをつとめるかたわら、永平寺にて
後堂、監院、副貫首を歴任した。93歳で貫首に就任し、102歳で開祖道元禅師の750年大遠
忌をつとめあげる。また、生涯に1万巻を超える『般若心経』を写経し、私財を投じて永平寺内に
納経塔を建立。
道元禅師の「只管(しかん)打坐(たざ)」(ひたすら坐禅に打ち込む)の精神を体現した高潔な人
柄は、多くの檀信徒に慕われた。