内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
増補改訂版 ふたりのトトロ ―宮崎駿と『となりのトトロ』の時代―
-
電子あり
私の体がなくなっても私の作品は生き続ける
-
電子あり
福島第一原発事故の「真実」 ドキュメント編
-
電子あり
大使が語るリトアニア
-
電子あり
地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明
-
地中海世界の歴史5 勝利を愛する人々 共和政ローマ
-
電子あり
歴史知識ゼロの僕がどうやって18年間歴史マンガ『センゴク』を描き続けられたのか?
-
電子あり
水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ
-
電子あり
MORAL 善悪と道徳の人類史
-
電子あり
うまく老いる 楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ
-
電子あり
週刊現代別冊 藤井聡太を見たか。 前人未到の領域へ
-
電子あり
丹波哲郎 見事な生涯
目次
- 第1部
- 第1章 共同体の法
- 第2章 メランコリーと共同体
- 第3章 共同体とニヒリズム
- 第2部
- 第4章 免疫型民主主義
- 第5章 自由と免疫
- 第6章 免疫化と暴力
- 第3部
- 第7章 生政治と哲学
- 第8章 ナチズムとわたしたち
- 第9章 政治と人間の自然
- 第10章 全体主義あるいは生政治――20世紀の哲学的解釈のために
- 第11章 非人称(インペルソナーレ)の哲学へ向けて
製品情報
製品名 | 近代政治の脱構築 共同体・免疫・生政治 |
---|---|
著者名 | 著:ロベルト・エスポジト 訳:岡田 温司 |
発売日 | 2009年10月10日 |
価格 | 定価:1,980円(本体1,800円) |
ISBN | 978-4-06-258451-7 |
通巻番号 | 451 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 298ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
近代日本の陽明学
-
ヒューマニズム考 人間であること
-
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
-
いつもそばには本があった。
-
靖献遺言
-
科学者と世界平和
-
実在とは何か
-
ヘーゲルを越えるヘーゲル
-
精霊の王
-
革命論集
-
ブルジョワ 近代経済人の精神史
-
パスカル『パンセ』を楽しむ
-
エスの系譜 沈黙の西洋思想史
-
東方的
-
ルネサンスの神秘思想
-
フィロソフィア・ヤポニカ
-
人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想
-
日本的なもの、ヨーロッパ的なもの
-
虹の理論
-
京都学派
-
岡本太郎という思想
-
丸山眞男の憂鬱
-
アーレント 最後の言葉
-
共同体のかたち イメージと人々の存在をめぐって
-
怪物的思考
-
易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)
-
桃源郷――中国の楽園思想
-
三人称の哲学 生の政治と非人称の思想
-
〈主体〉のゆくえ-日本近代思想史への一視角
-
儒教と中国 「二千年の正統思想」の起源
-
〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学
-
リヴァイアサン
-
生きていることの科学
-
自由とは何か
-
倫理という力
-
無限論の教室
-
「教養」とは何か
-
日本の風景・西欧の景観 そして造景の時代