内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
日本一周ローカル線温泉旅
-
バスマガジンvol.103
-
電子あり
Disney イッツ・ア・クイズワールド 公式クイズブック
-
日本全国ご当地スーパー 隠れた絶品、見~つけた!
-
BCキッズ ひとりでよめる! はじめてのずかん しんかんせん・でんしゃ
-
電子のみ
世界の名酒事典2017年版 日本、アメリカ&オセアニアワイン編
-
しかけぬり絵 日本一周再発見
-
全国路線バス大百科2018
-
のりもの大集合ミニ 自動車ベスト88
-
Disney PARKS PERFECT GUIDEBOOK 2016
-
TRANSIT(トランジット)36号カリフォルニア もうひとつのアメリカへ
-
電子あり
おどろきの金沢
目次
- 第1章 「新しい地球」の生き方を探る
- 第2章 越境する日本人女性――女たちのグローバル化
- 第3章 フィリピーナたちの夢――移民が普通に暮らせる日
- 第4章 世界遺産という文化資源――バリ・白川郷・麗江
製品情報
製品名 | 観光人類学の挑戦 「新しい地球」の生き方 |
---|---|
著者名 | 著:山下 晋司 |
発売日 | 2009年01月10日 |
価格 | 定価:1,650円(本体1,500円) |
ISBN | 978-4-06-258430-2 |
通巻番号 | 430 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 220ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
快楽としての動物保護 『シートン動物記』から『ザ・コーヴ』へ
-
レヴィ=ストロース 構造
-
機械カニバリズム
-
レイシズム
-
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
-
母系制の研究
-
ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ
-
カミの人類学 不思議の場所をめぐって
-
純粋な自然の贈与
-
はだかの起原
-
我々はなぜ我々だけなのか
-
西太平洋の遠洋航海者
-
経済人類学
-
マイケル・ポランニー 「暗黙知」と自由の哲学
-
ケガレ
-
人類史のなかの定住革命
-
パロール・ドネ
-
悲しき南回帰線
-
〈癒し〉のダンス 「変容した意識」のフィールドワーク
-
洞窟のなかの心
-
野生の科学
-
儀礼としての消費 財と消費の経済人類学
-
シヴァとディオニュソス 自然とエロスの宗教
-
狩猟と編み籠 対称性人類学2
-
文化の型
-
つい誰かに教えたくなる人類学63の大疑問