「放射能汚染地図」の今
- 電子あり

内容紹介
原発事故はまだ何も終わっていない。そのことを日本人は忘れてはならない。福島で被災者とともに闘い続ける科学者の3年におよぶ真実の記録!福島に住む人々は、いまだ真相のわからない被害に立ち向かっている。NHKの番組『ネットワークでつくる放射能汚染地図』で脚光を浴びた「行動する科学者」初の著書。福島で3年体験した放射能の現実。
原発事故は
まだ何も終わっていない。
そのことを日本人は
忘れてはならない。
福島で被災者とともに闘い続ける科学者の
3年におよぶ真実の記録!
福島に住む人々は、いまだ真相のわからない
被害に立ち向かっている。
福島第一原発事故直後、さまざまな学者がメディアで話題になったが、
なかでも、NHKのETV特集『ネットワークでつくる放射能汚染地図』で、
行動する科学者として脚光を浴びた木村真三氏、初の著書。
彼の3年にわたる福島を中心にした日本とチェルノブイリでの活動を記しながら、
今も続いていてまったく終わっていない原発事故の影響について、科学者の視点からさまざまな警鐘を鳴らす。
3年経って、あまり影響を感じないから、もう自分には関係ないと思っている無関心な人間たちにも、
あらためて「まだ終わっていないし、自分にもまだ関係あること」と再認識させる。
3年目の3.11を目前にして、今こそ世に問う。
目次
- はじめに 現場の「いま」を伝える必要性
- 第一章 闘いの前線
- 1 福島に礎を置く
- 私の拠点
- 第三者機関の必要性
- 誰のための情報なのか
- 2 環境省に問う
- 甲状腺検査を読み解く
- ナロージチでの出会い
- 「スクリーニング効果」の功罪
- 3 原発直下の町、双葉町の葛藤
- 復興まちづくり委員会での攻防
- 「超」ホットエリア:山田地区
- 初期被曝の真相
- 第二章 市民科学者を育てる理由
- 1 志田名地区との出会い
- 高濃度汚染と向き合う
- キ
製品情報
製品名 | 「放射能汚染地図」の今 |
---|---|
著者名 | 著:木村 真三 |
発売日 | 2014年02月28日 |
価格 | 定価 : 本体1,500円(税別) |
ISBN | 978-4-06-218802-9 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 246ページ |
関連シリーズ
-
原発労働記
-
悲劇が進む 新版・四番目の恐怖
-
核兵器と原発
-
福島第一原発 1号機冷却「失敗の本質」
-
福島第一原発事故 7つの謎
-
原発労働者
-
核兵器のしくみ
-
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故
-
封印された「放射能」の恐怖 フクシマ事故で何人がガンになる
-
Silent War 見えない放射能とたたかう
-
原発と日本はこうなる 南に向かうべきか、そこに住み続けるべき
-
原発と陰謀──自分の頭で考えることこそ最高の危機管理
-
ロッカショ 2万4000年後の地球へのメッセージ
-
メルトダウン 連鎖の真相
-
原発報道とメディア
-
原子力神話からの解放 -日本を滅ぼす九つの呪縛
-
「核の今」がわかる本
-
地図から消される街
-
原発の倫理学
-
福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説
-
九州独立計画 玄海原発と九州のしあわせ
-
裸のフクシマ 原発30km圏内で暮らす
-
福島原発 現場監督の遺言
-
原発と地震-柏崎刈羽「震度7」の警告