こころを学ぶ ダライ・ラマ法王 仏教者と科学者の対話

内容紹介
中東、アフリカで今も続く内戦。日本でも中国、韓国、そして北朝鮮とも緊張した関係が続いている。そんな緊迫した情勢の中、「世界の平和をリードするのは日本だ。今こそ日本人の出番だ!」とチベットの精神的最高指導者のダライ・ラマ法王14世は言う。そして平和は、祈りだけではかなえられない、心と科学を統合させることが必要だと強調、法王のたっての希望で日本のトップ科学者8人との対話が行われた。
中東、アフリカで今も続く内戦に政情不安。日本でも中国、韓国、そして北朝鮮とも緊張した関係が続いている。そんな緊迫した情勢の中、「世界の平和をリードするのは、日本だ。今こそ日本人の出番だ!」とチベットの精神的最高指導者のダライ・ラマ法王14世は言う。
そして「平和は、祈りだけではかなえられない、心と科学を統合させることが必要」と強調、法王のたっての希望で日本のトップ科学者8人との対話が行われた。
量子論、遺伝子、ビッグバン、そして般若心経に輪廻転生……討論は白熱する!
これは、2012年11月6日、7日に開かれた「ダライ・ラマ法王と科学者の対話 日本からの発信」の対話録である。
対話に参加した日本の科学者は、
・村上和雄氏(筑波大学名誉教授)、
・志村史夫氏(静岡理工科大学教授)、
・佐治晴夫氏(鈴鹿短期大学学長)、
・横山順一(東大大学院医学系研究科付属ビッグバン宇宙国際研究センター教授)、
・米沢登美子氏(慶應義塾大学名誉教授)、
・柳沢正史(筑波大学、テキサス大学、サウスウェスタン医学センター教授)、
・矢作直樹(東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授)、
・河合徳枝(早稲田大学研究院客員教授)
である。
序章 村上和雄 「今こそ日本人の出番」と法王様はおっしゃった
セッション1 「遺伝子・科学/技術と仏教」
ダライ・ラマ法王 オープニング・スピーチ
村上和雄 「遺伝子オンでいのちを輝かす」
志村史夫 「佛教が唱え、物理学が明らかにしたこと」
セッション2 「物理科学・宇宙と仏教」
佐治晴夫 「“こころ”が結ぶ科学と宗教」
横山順一 「たくさんの宇宙」
米沢富美子 「“あいまいさの科学”と人間」
セッション3 「生命科学・医学と仏教」
柳沢正史 「睡眠の謎」
矢作直樹 「病は気から」
河合徳枝 「“幸福感の脳機能”を測ることは可能か?」
セッション4 「新たな科学の創造への挑戦 ~日本からの発信~」
安田喜憲(東北大学大学院教授)、棚次正和(京都府立医科大学大学院教授)、大橋力(文明科学研究所所長)
目次
- はじめに 「今こそ日本人の出番」と、法王様はおっしゃった――村上和雄
- セッション1 「遺伝子・科学/技術と仏教」
- ダライ・ラマ法王「開幕スピーチ」
- ・村上和雄(筑波大学名誉教授)「遺伝子オンでいのちを輝かす」
- ・志村史夫(静岡理工科大学教授)「佛教が唱え物理学が明らかにしたこと」
- セッション2 「物理科学・宇宙と仏教」
- ・佐治晴夫(鈴鹿短期大学学長)「“こころ”が結ぶ科学と宗教」
- ・横山順一(東京大学大学院理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター教授)
- 「たくさんの宇宙」
- ・米沢富美子(慶應義塾大学名誉教授)「『あいまいさの科学』と人間」
- セッション3 「生命科学・医学と仏教」
- ・柳沢正史(筑波大学教授、テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授)「睡眠の謎」
- ・矢作直樹(東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授、
- 東京大学医学部附属病院救急部・集中治療部部長)「病は気から」
- ・河合徳枝(早稲田大学研究院客員教授、放送大学客員教授、
- 公益財団法人国際科学振興財団主任研究員)「<幸福感の脳機能>を測ることは可能か?」
- セッション4
- クロージングセッション「新たな科学の創造への挑戦 ~日本からの発信~」
- おわりに 下村満子
関連シリーズ
-
日本人と山の宗教
-
山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史
-
日蓮主義とはなんだったのか 近代日本の思想水脈
-
宗教改革三大文書
-
石の宗教
-
古代オリエントの宗教
-
輪廻転生 〈私〉をつなぐ生まれ変わりの物語
-
マニ教
-
ギリシア正教 東方の智
-
シオニズムとアラブ ジャボティンスキーとイスラエル右派
-
グノーシス
-
密教経典 大日経・理趣経・大日経疏・理趣釈
-
宗教哲学入門
-
グノーシスの神話
-
日本の戦争と宗教
-
ゾロアスター教
-
幸せになれる宗教画
-
ゾロアスター教 三五〇〇年の歴史
-
はじめての宗教 キリストと釈迦
-
なぜ宗教は平和を妨げるのか
-
道教の世界
-
異端カタリ派の歴史
-
ヒンドゥー教の〈人間学〉
-
ヒンドゥー教
-
聖地にはこんなに秘密がある
-
優しい人になろう
-
坐禅をすれば善き人となる 永平寺 宮崎奕保禅師 百八歳の生涯
-
お経
-
修験道
-
世界宗教事典
-
道教の神々
-
日本の民俗宗教
-
スペイン巡礼史
-
宗教改革の真実
-
一神教の誕生-ユダヤ教からキリスト教へ
おすすめの本
-
電子あり
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点
-
電子あり
トポロジー入門 奇妙な図形のからくり
-
電子あり
悪について誰もが知るべき10の事実
-
こども百科ミニ きょうりゅう
-
生物学の歴史
-
電子あり
時とはなにか 暦の起源から相対論的“時”まで
-
電子あり
できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ
-
電子あり
添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51
-
ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿 科学者たちの生活と仕事
-
電子あり
〈正義〉の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
-
電子あり
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
奇跡を考える 科学と宗教