明治女が教えてくれたプライドのある生き方
- 電子あり

内容紹介
大河ドラマのヒロイン新島八重をはじめ、10人の明治女のしなやかでプライドをもった生き方。「鹿鳴館の花」といわれた初代帰国子女の大山捨松、現パナソニックグループ創業者松下幸之助の妻むめの、浅草生まれの明治女で名脇役女優沢村貞子ほか。逆境のなかでの振る舞いや聡明な選択、桜梅桃李に自分のよさを発揮できるしなやかさ……、私たちはここから、どんなときでも、凛として美しく生きるヒントを得られるはずです。
2013年大河ドラマは、明治女の新島八重が主人公です(番組名「八重の桜」)。
本書は、明治女のしなやかでプライドをもった生き方を、新島八重をはじめとする10人の明治女を通して浮き上がらせていきます。
もともと明治人といえば、『坂の上の雲』しかり、大正・昭和生まれの人間と比べ、人としてもっているものが違うと別格扱いされてきました。
第一章では、外国人が絶賛した明治女の意外な素顔、明治女を磨いた江戸の生き方本などをご紹介。
第二章以降では、今こそお手本にしたくなる、自由で品格のある明治女のライフヒストリーが展開されます。新島八重ほか、「鹿鳴館の花」といわれた初代帰国子女の大山捨松、現パナソニックグループ創業者松下幸之助の妻むめの、浅草生まれの明治女で名脇役女優沢村貞子とその母、父や母との葛藤を抱えた幸田文など、それぞれの生き方も紹介していきます。
逆境のなかでの、振る舞いや聡明な選択、桜梅桃李に自分のよさを発揮できるしなやかさ……、私たちそこから、そんな時代であれ、凛として軽やかに美しく生きるヒントを得られるはずです。
目次
- 第一章 明治女 ――外国人があこがれた明治女の意外な実像
- 外国人たちの証言/明治も読み継がれた江戸の生き方本/女性のための四徳/お稽古事で心を強くする/すごろくで人生のビジョンを身につける 他
- ◆誰かに教えたくなる話1 英語・フランス語になった「ムスメ」
- 第二章 新島八重 ――男装もウエディングドレスもひとりの私
- 男装しスペンサー銃を手にした八重/夫婦はともに戦う同志/心だけは負けない/日本初のウエディングドレス 他
- 第三章 大山捨松 ――「鹿鳴館の花」は仮の姿
- 熱狂的な喝采を受けたアメリカでの演説/初の日本人女子留学生/思いがけない縁談/「鹿鳴館の花」という役割/日露戦争総司令官の妻 他
- ◆誰かに教えたくなる話2 『不如帰』騒動
- 第四章 松下むめの ――経営の神様以上だった松下幸之助の妻
- もうひとりの創業者/「できませんではいけません」/「人生は誰かからもらうものではない」/夢が「人を動かす」/従業員が大事/幸之助との衝突の原因
- 第五章 幸田幾美・幸田八代 ――文豪に嫁いだ正反対の妻ふたり
- 創意工夫に秀でた産みの母、幾美/男物の着物を着こなす妻/価値観のちがう継母/相手も自分も満たされず 他
- 第六章 幸田文 ――幸田露伴が台所で行った人間教育
- 愛されざるの子/父の手習い/掃除と、台所のしつけ/精神力が弱いのは「悪」/子連れ出戻りの娘 他
- ◆誰かに教えたくなる話3 この親にしてこの子あり 文の習字指導
- 第七章 杉本鉞子 ――欧米で著書『武士の娘』が大反響
- 筆頭家老の家の娘/「毎日この鏡をごらんなさい」/日本での教えがことごとく否定されて/『武士の娘』をアメリカで出版 他
- 第八章 今泉みね ――女の志の見せ方
- 福澤諭吉へのいたずら/死の覚悟とお汁粉/一歩も引かない武家の女/歯に衣着せぬ夫婦げんか/政治家の妻/最後の役目
- 第九章 加藤マツ ――ダメ亭主の妻にして名優に育てた母
- 遊び人の夫と働き者の女房/「こんにちさまに申し訳ないからさ」/女は泣いてはいけない/関東大震災/鬼神の大活躍 他
- 第一〇章 沢村貞子 ――名脇役女優のいさぎよい人生
- 浅草で生まれ育った明治女/初めての恋と還暦での結婚/ひとつ壺/最初で最後の出しゃばり 他
製品情報
製品名 | 明治女が教えてくれたプライドのある生き方 |
---|---|
著者名 | 著:石川 真理子 |
発売日 | 2012年11月29日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217985-0 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 258ページ |
関連シリーズ
-
セカンド・ヴァージン症候群
-
試された女たち
-
自分育てのすすめ
-
いつか王子さまが
-
日本女性の底力
-
鉞子(えつこ) 世界を魅了した「武士の娘」の生涯
-
向き合う力
-
あなたはあなたのままでいい! 自分とうまく つきあう方法27
-
「ひとり力」を鍛える暮らし方
-
66歳、今が一番、シングルライフ 春夏秋冬 暮らしのアイデア
-
女は60歳からが一番! いくつになっても退屈しない暮らし方
-
「子供を産まない」という選択
-
今できることを全力で! 佐藤悦子の幸せ習慣
-
妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング
-
理系の女の生き方ガイド
-
「美人」へのレッスン
-
松平家のおかたづけ
-
仲良かったのは、難病のおかげ
-
くららと言葉
-
松平家 心の作法
おすすめの本
-
ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石
-
電子あり
西郷隆盛
-
電子あり
講談社 学習まんが 日本の歴史(16) 列強をめざして
-
電子あり
植村直己
-
画文集 炭鉱に生きる 地の底の人生記録
-
電子あり
長州シックス 夢をかなえた白熊
-
花埋み
-
電子あり
帝国議会 〈戦前民主主義〉の五七年
-
電子あり
再発見 日本の哲学 佐藤一斎――克己の思想
-
電子あり
華族誕生 名誉と体面の明治
-
バイリンガル・コミックス 一外国人の見た西郷隆盛と西南戦争 Saigo Takamori and the Seinan War
-
電子あり
新装版 阿片戦争 (二)