特殊仕様車両「食堂車」

内容紹介
食堂車における写真・資料等は非常に貴重であり、鉄道関連書籍でもあまり見ることができない。本書は戦前から戦後、現代における食堂車のあらゆる車内風景、メニュー、料理から厨房など、また車両図説をくまなく掲載している。現代では利用したくとも出来なくなってしまった食堂車の全貌が細かい解説と共に紹介されている。
目次
- 巻頭特別ページ
- 消えてしまった食堂車の車内風景
- メニューの変遷
- 料理の数々
- ウェイトレス制服の移り変わり
- 第1章 食堂車の始まり
- 第2章 和食堂車の進出
- 第3章 日本食堂の誕生
- 第4章 食堂車営業再開
- 第5章 食堂車の大幅減少
- 巻末食堂車特別年表
製品情報
製品名 | 特殊仕様車両「食堂車」 |
---|---|
著者名 | 著:三宅 俊彦 |
発売日 | 2012年08月28日 |
価格 | 定価 : 本体2,800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217835-8 |
判型 | B5 |
ページ数 | 160ページ |
シリーズ | 鉄道・秘蔵記録集シリーズ |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
のんびり各駅停車
-
頭の冴えた人は鉄道地図に強い
-
消えた鉄道を歩く 廃線跡の楽しみ
-
気まぐれ列車の時刻表
-
乗ったで降りたで完乗列車
-
気まぐれ列車で出発進行
-
電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史
-
鉄道
-
関西鉄道遺産
-
思索の源泉としての鉄道
-
世界の鉄道紀行
-
新幹線50年の技術史
-
全線開通版 線路のない時刻表
-
「青春18きっぷ」ポスター紀行
-
時刻表に載っていない鉄道に乗りにいく
-
<図解>新説 全国寝台列車未来予想図 ブルートレイン銀河廃止
-
<図解> 新説 全国未完成鉄道路線 謎の施設から読み解く
-
「稀」車両
-
写真集 広田尚敬セレクション 平成の鉄道
-
鉄道博物館のすべて100
-
おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~
-
鉄橋コレクション 変わりゆく風景、変わらない風景
-
鉄道ひとつばなし
-
鉄道旅へ行ってきます
-
写真図説 鉄道百年の歴史
-
時刻表ひとり旅
-
明治鉄道物語
-
鉄道と国家─「我田引鉄」の近現代史
-
線路を楽しむ鉄道学
-
消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密
-
列車三昧 日本のはしっこに行ってみた
-
<図解>超新説 全国未完成鉄道路線-ますます複雑化する鉄道
-
図説 絶版機関車
-
北海道 幸せ鉄道旅15路線 鉄子が見つけた、とっておき
-
<図解>日本三大都市 幻の鉄道計画-明治から戦後へ
-
図説 絶版国鉄車両
-
<図解>日本三大都市 未完の鉄道路線-昭和から平成へ
-
「郷愁と哀愁」の鉄道博物館
-
鉄道カレンダー
-
特撰 森林鉄道情景
-
究極のナローゲージ鉄道
-
鉄道構造物を探る
-
さらばブルートレイン! 昭和鉄道紀行
-
鉄道ひとり旅 郷愁の昭和鉄道紀行
-
写真集 昭和の鉄道
-
鉄道おくのほそ道紀行 週末芭蕉旅
-
完全版! 鉄道用語辞典
-
昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実
-
おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史
-
究極の現役ナローゲージ鉄道
-
保存版 東日本大震災「復興」時刻表 臨時ダイヤで検証する
-
旧日本領の鉄道 100年の軌跡
-
平成型車両 厳選140形式
-
貨物鉄道 軌跡と未来
-
鉄道未完成路線を往く
おすすめの本
-
電子あり
漬け物大全 世界の発酵食品探訪記
-
電子あり
迷いを去る 百八の智慧
-
電子あり
どうぶつのくに
-
電子あり
アンタッチャブル柴田英嗣の日本一やかましい動物図鑑2
-
電子あり
駅がないのに流行り続ける「西麻布式」の秘密
-
電子あり
若々しい人がいつも心がけている21の「脳内習慣」
-
電子あり
クイズでワイン通 思わず人に話したくなる
-
電子あり
白熱ビール教室
-
日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
-
電子あり
<図解>超新説 全国未完成鉄道路線-ますます複雑化する鉄道計画の真実
-
電子あり
見てきたように絵で巡る ブラッとお江戸探訪帳
-
電子あり
缶詰博士が選ぶ!「レジェンド缶詰」究極の逸品36