10年後の中国 65のリスクと可能性

内容紹介
超経済大国か、軍事大国化か、民主化か、大混乱か
日本と世界の将来を左右する10年後の中国の姿を、第一級の6人の中国研究者が、ポイントを絞りながら、明快に展望する。複雑怪奇な国を貫く論理とは何か。現在を冷静に分析し、未来を見通す、65の大予測。
中国のいまとこれから ひと目でわかる60の図・グラフを掲載!
●経済 高成長は続くのか
「7~8%」の成長が必要。これ以上高すぎても、低すぎてもいけない
●政治 中国は民主化するか
一党独裁はいずれ必ず終わり、中国は民主化する
●外交 G2体制は確立するか
国内問題山積の中国に、G2体制は無理である
●社会 高齢化はどこまで進むのか
一人っ子政策が生んだいびつな高齢化。それでも政策の緩和はできない
●軍事 なぜ中国は海洋進出するのか
沿岸都市防衛と資源確保のため、「第二列島線」まで触手を伸ばす
●環境 原発を作り続けるのか
福島事故後も新原発稼働。中国は世界最大の原発大国になる
●インフラと食料 食料不足は起きるのか
拡張する13億の胃袋は、新たな「飢え」に直面する
関連シリーズ
-
未来の年表
-
なぜニセコだけが世界リゾートになったのか
-
未来予測入門
-
IoT最強国家ニッポン
-
未来の地図帳
-
明日の日本を予測する技術
-
シンガポールで見た日本の未来理想図
-
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること
-
縮小ニッポンの衝撃
-
「2020」後―新しい日本の話をしよう
-
令和の日本革命 2030年の日本はこうなる
-
アニメのSF考証家が描く未来のカタチ 21.5世紀 僕たちはどう生きるか?
-
ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える
-
2030年 世界はこう変わる アメリカ情報機関が分析
-
ミライのつくり方2020―2045 僕がVRに賭けるわけ
-
未来の食卓 2035年 グルメの旅
-
ネクスト・ルネサンス 21世紀世界の動かし方
-
女性のいない世界 性比不均衡がもたらす恐怖のシナリオ
-
5年後の日本と世界
おすすめの本
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
電子あり
10文字ホラー 3
-
電子あり
アマゾンの料理人 世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所
-
電子あり
競馬 伝説の名勝負 2005-2009 ゼロ年代後半戦
-
電子あり
信長に学ぶ経営分析 利益率・資本・生産性
-
電子のみ
大仏破壊 ビンラディン、9・11へのプレリュード
-
電子あり
生涯弁護人 事件ファイル2 安部英(薬害エイズ) カルロス・ゴーン 野村沙知代・・・・・・
-
電子あり
東大教授、若年性アルツハイマーになる
-
電子あり
ラズウェル細木の漫画エッセイ グルメ宝島 美味しい食の探検へ
-
電子あり
シリアで猫を救う
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
7.24映画戦争2019-2021