内容紹介
世界の部分秩序である国家を、「主権」という、唯一神の「全能」の類比概念によって性格づける国家論は、基本的に誤った思想であり、また帝国の「主権国家」への分裂は、世界秩序に責任をもつ政治主体の消去をもたらした、人類史上最大の誤りではないか……。ホッブズ、ケルゼン、シュミットという西欧の3人の思想家の「国家論」を基軸として、国家史の再構成を試みた画期的論考。文庫オリジナル。
目次
- ●第1部 国家の概念と歴史
- 1 四つの国家観
- 2 国家の概念
- 3 国家の起源
- 4 ポリスから帝国へ
- 5 帝国の解体──「主権国家」の登場
- 6 神と国家
- 7 十八・十九世紀のヨーロッパ
- 8 第一次大戦
- 9 日本
- 10 第二次大戦とその後
- ●第2部 近代国家の思想
- 1 ホッブズ死後三百年
- 2 ケルゼン小伝
- 3 カール・シュミットの死
- 4 ケルゼンとシュミット
- 5 ホッブズとシュミット
- 6 ホッブズとケルゼン
- ●付 国家の未来
製品情報
製品名 | リヴァイアサン |
---|---|
著者名 | 著:長尾 龍一 |
発売日 | 1994年09月05日 |
価格 | 定価 : 本体1,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-159140-0 |
通巻番号 | 1140 |
判型 | A6 |
ページ数 | 266ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
関連シリーズ
-
ヒューマニズム考 人間であること
-
虹の理論
-
東方的
-
精霊の王
-
フィロソフィア・ヤポニカ
-
いつもそばには本があった。
-
靖献遺言
-
ヘーゲルを越えるヘーゲル
-
科学者と世界平和
-
京都学派
-
丸山眞男の憂鬱
-
アーレント 最後の言葉
-
共同体のかたち イメージと人々の存在をめぐって
-
革命論集
-
ブルジョワ 近代経済人の精神史
-
パスカル『パンセ』を楽しむ
-
エスの系譜 沈黙の西洋思想史
-
易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)
-
怪物的思考
-
儒教と中国 「二千年の正統思想」の起源
-
「社会」の誕生 トクヴィル、デュルケーム、ベルクソンの社会思
-
ルネサンスの神秘思想
-
桃源郷――中国の楽園思想
-
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
-
岡本太郎という思想
-
「教養」とは何か
-
実在とは何か
-
人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想
-
日本的なもの、ヨーロッパ的なもの
-
〈主体〉のゆくえ-日本近代思想史への一視角
-
三人称の哲学 生の政治と非人称の思想
-
〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学
-
近代政治の脱構築 共同体・免疫・生政治
-
生きていることの科学
-
自由とは何か
-
倫理という力
-
無限論の教室
-
日本の風景・西欧の景観 そして造景の時代
おすすめの本
-
高体連vsJクラブユース 育成年代 日本サッカーの将来を担うのはどっちだ!?
-
電子あり
オールブラックスが強い理由 世界最強チーム勝利のメソッド
-
電子あり
シリアで猫を救う
-
電子あり
結局、賢く生きるより素直なバカが成功する 凡人が、14年間の実践で身につけた億稼ぐ接客術
-
電子あり
『名探偵ポワロ』完全ガイド
-
電子あり
二重らせん 欲望と喧噪のメディア
-
電子あり
ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
-
電子あり
「国境なき医師団」になろう!
-
電子あり
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ
-
中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本
-
電子あり
ノモンハン 責任なき戦い
-
電子あり
がん消滅