大学生のための物理入門
- 電子あり
内容紹介
目次
- 第1章 単位と物理量
- 1.1 単位は生活から生まれた 1.2 メートル法 1.3 国際単位系(SI) 1.4 SIと物理
- 第2章 物理学における数と記号
- 2.1 Powers of 10 2.2 数字の表現 2.3 物理における記号と文字
- 第3章 長さ,質量,時間
- 3.1 長さの定義 3.2 ものの大きさ 3.3 質量の定義 3.4 密度の階層 3.5 時間の定義
- 第4章 物理定数
- 4.1 万有引力定数 4.2 光速度 4.3 電気素量 4.4 基礎物理定数表
- 第5章 空気と熱
- 5.1 空気の重さ 5.2 パスカルの決定実験 5.3 ボイルの法則 5.4 大気 5.5 シャルルの法則 5.6 状態方程式 5.7 比熱 5.8 エネルギー保存の法則 5.9 気体は分子からなる
- 第6章 光と原子
- 6.1 光あれ 6.2 空の色 6.3 バルマーの式 6.4 ラザフォードの原子模型 6.5 ボーア理論 6.6 パウリ原理
- 第7章 太陽のエネルギー
- 7.1 太陽定数 7.2 太陽が放射している全エネルギー量 7.3 太陽の表面温度 7.4 太陽の密度 7.5 太陽大気の元素組成 7.6 太陽の諸定数 7.7 太陽はなぜ輝いているか 7.8 太陽の寿命
- 第8章 星の物理I
- 8.1 星までの距離を知る 8.2 星の明るさを知る 8.3 星の温度を知る 8.4 星の大きさを知る 8.5 星の質量を知る 8.6 HR図 8.7 さらに遠くの距離を知る
- 第9章 星の物理II
- 9.1 星の誕生 9.2 主系列星 9.3 赤色巨星 9.4 白色矮星 9.5 フラッシュ 9.6 中性子星 9.7 ブラックホール
- 第10章 宇宙の物理
- 10.1 宇宙膨張 10.2 元素合成 10.3 論争 10.4 宇宙背景放射の発見
- 章末問題解答 周期表
関連シリーズ
-
物理学の世紀
-
ライブ講義 大学1年生のための力学入門
-
学び直し高校物理 挫折者のための超入門
-
初等相対性理論
-
宇宙検閲官仮説
-
物理数学ノート 新装合本版
-
教養としてのエントロピーの法則
-
熱力学・統計力学
-
宇宙を支配する「定数」
-
物理のためのデータサイエンス入門
-
入門 現代の力学
-
時間は逆戻りするのか
-
世界一わかりやすい物理学入門 これ1冊で完全マスター
-
プリンシピア 自然哲学の数学的原理
-
スピンと軌道の電子論
-
いやでも物理が面白くなる
-
独楽の科学 回転する物体はなぜ倒れないのか?
-
新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる
-
時間とはなんだろう
-
呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ
-
謎解き・津波と波浪の物理
-
マンガ おはなし物理学史
-
エネルギーとはなにか そのエッセンスがゼロからわかる
-
エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計熱力学
-
大人のための高校物理復習帳
-
物理がわかる実例計算101選
-
オリンピックに勝つ物理学
-
分散型エネルギー入門
-
知っておきたい物理の疑問55
-
新・物理学事典
-
応用物理の最前線
-
謎解き・海洋と大気の物理
-
生物物理の最前線
-
クイズで学ぶ大学の物理
-
「あいまいさ」の物理学
-
ハイゼンベルク
-
現代物理学の世界
-
現代の物理学
-
物理学の歴史
-
鏡の中の物理学
-
現代物理学の世界 トップ研究者からのメッセージ
-
医療系のための物理学入門
-
ゼロから学ぶ物理
-
大学院生のための基礎物理学
-
ニュートン力学からはじめる アインシュタインの相対性理論
-
現代物理学小事典
-
エネルギーで語る現代物理学 永久機関から現代宇宙論まで
-
光で語る現代物理学 光速Cの謎を追う
-
ノーベル賞で語る20世紀物理学 極微の世界から宇宙まで
-
医療技術者のための物理学
-
医学と生物学のための物理学