内容紹介
語り継がれる英国人の知恵の結晶。鋭い直観と深い思索が織りなす名表現ベストセレクション。
詩人と哲学者――詩人は意見を同じくすることが多いが、哲学者は意見を異にすることこそいのちというような感じがする。ある詩人が口にしたことが、他の詩人の口からも、おもしろいほどさまざまな形で出てくる。小鳥の合唱さながら、互いにさえずり交わすことを楽しんでいるかのようでさえある。しかし、言っている内容はほぼ似たようなものでも、言い方は十人十色、千差万別。単施聖歌よりもポリフォニーが好きといった趣である。ポープが「神を調べようなどもってのほか」とか、「人間のまず学ぶべきものは人間」と言ったその言葉は、意味も深ければ、音の響きも印象的である。しかし、その意味の深さは別に彼の専売というわけではない。ポープの独自性は、印象的な音のひびきのほうにある。――本書より
目次
- ●人間
- ●人生
- ●時間
- ●人事
- ●老年
- ●死
- ●世界
- ●愛
- ●徳
- ●悪徳
- ●哲学
- ●英知
- ●自然
- ●国
- ●音楽
- ●神
製品情報
製品名 | 英語の名句・名言 |
---|---|
著者名 | 著:ピ-タ-・ミルワ-ド 訳:別宮 貞徳 |
発売日 | 1998年05月20日 |
価格 | 定価:814円(本体740円) |
ISBN | 978-4-06-149402-2 |
通巻番号 | 1402 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 252ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
英会話最終強化書
-
シンプルな英語
-
書けそうで書けない英単語 Let’s enjoy spelling!
-
巨泉の使える英語
-
一生モノの英語力を身につけるたったひとつの学習法
-
話すための英語力
-
英語コンプレックスの正体
-
怖いくらい通じるカタカナ英語の法則
-
英語の帝国
-
英語と日本語のあいだ
-
本物の英語力
-
国際共通語としての英語
-
日本人のための英語学習法
-
「ネイティブ発音」科学的上達法
-
キリスト教英語の常識
-
タッチペンで音がきける! はじめての英検5級
-
タッチペンで音がきける! はじめての英検4級
-
急に英語がうまくなる! アルファベットから始める発音トレーニング
-
英語ぐんぐんニャードリル ひろつるメソッド
-
英語イディオム語源辞典
-
英語は50の動詞で一気に上達する
-
一生モノの英文法
-
とっさに使える大人の中学英語―役立ちフレーズ591
-
通じる英語 笑われる英語
-
これなら通じる 日本人のための英単語200
-
アメリカの子供が「英語を覚える」101の法則
-
日常会話なのに辞書にのっていない英語の本
-
数学版 これを英語で言えますか?
-
小学校英語の教え方 25のルール
-
ニャングリッシュ
-
成長したければ、自分より頭のいい人とつきあいなさい
-
たかが英語!
-
英語で発想できる本 会話がこなれる感じ方、考え方
-
ネイティブが???(ハテナ)にならない英語
-
日本人が「英語ペラペラ」を本当に実現できる本
-
本物のビジネス英語力
-
みるみる身につく! イメージ英語革命
-
朝の通勤一時間で覚えるたった50単語の英会話イディオム
-
NHKボキャブライダー ネットワークで覚える英単語
-
ハイディの魔法の英会話
-
日本人のための英語
-
英語の歴史