内容紹介
目次
■はじめに
子どもの必需品とは何か/見過ごされてきた「体験格差」/本書の構成
■第一部 体験格差の実態
「体験」がなぜ重要なのか/小4までは「学習」より「体験」/初の「体験格差」全国調査/体験は贅沢品か
1.「お金」と体験格差
「体験ゼロ」の子どもたち/体験にかかる値段/体験の「提供者」ごとの違い/体験をあきらめさせるもの
2.「放課後」の体験格差
スポーツ系でも文化系でも/人気の水泳と音楽で生じる格差/子ども目線で「放課後」を考える
3.「休日」の体験格差
自然体験も居住地よりお金/旅行の格差/近所のお祭りにすらある格差/「楽しい思い出」があることの意味
4.「地域」と体験格差
都市部と地方の体験格差/より細かく「地域」を見ていくと
5.「親」の体験格差
「親の体験」と「子どもの体験」/「あきらめさせた」と感じる背景
6.体験格差の「現在地」から
「無理をする」か「あきらめる」か「求めない」か/「現在地」の先へ
■第二部 それぞれの体験格差
事例1:サッカーがしたいです/子どもは親の苦しみを想像する
1.ひとり親家庭の子ども
事例2:体験は後回しに/事例3:最低賃金で働く/事例4:自転車も買えない/貧困と孤立の中を生きる親子
2.私が子どもだった頃
事例5:泣きながらやったピアノ/事例6:アウトドア系は行ったことがない/過去と現在、未来
3.マイノリティの子ども
事例7:障害のある子を育てる/事例8:ほかの子にできることができない/事例9:5人の子と海や山には行けない/選択肢が狭まっていく要因/体験の場をより包摂的に
4.体験の少ない子ども時代の意味
事例10:子どもの頃は買えなかったピアノ/子どもたちから何が奪われているのか
■第三部 体験格差に抗う
1.社会で体験を支える
体験の優先されづらさ/5つの提案/子どもへの経済支援/体験と子どもをつなぐ/体験の場を支える
2.誰が体験を担うのか
小さな担い手たち/自分の暮らす地域で
■おわりに
■参考文献
製品情報
製品名 | 体験格差 |
---|---|
著者名 | 著:今井 悠介 |
発売日 | 2024年04月18日 |
価格 | 定価:990円(本体900円) |
ISBN | 978-4-06-535363-9 |
通巻番号 | 2741 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
君はどう生きるか
-
おれの歌を止めるな ジャニーズ問題とエンターテインメントの未来
-
高学歴難民
-
「人口ゼロ」の資本論
-
ニホンという病
-
日本の死角
-
日本の歪み
-
年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活
-
ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う
-
オッサンの壁
-
海外メディアは見た 不思議の国ニッポン
-
裏道を行け ディストピア世界をHACKする
-
大人のいじめ
-
やさしくない国ニッポンの政治経済学
-
この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体
-
日本の構造 50の統計データで読む国のかたち
-
主権者のいない国
-
マンガでわかる その後の日本の国難
-
同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか
-
簡素なる国 復刻版 同志社大学院講義録
-
定年消滅時代をどう生きるか
-
日本社会のしくみ
-
ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実
-
「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい
-
一億総ツッコミ時代
-
タテ社会の力学
-
目くじら社会の人間関係
-
上司の「いじり」が許せない
-
新・日本の階級社会
-
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱
-
タテ社会と現代日本
-
「右翼」の戦後史
-
愛と狂瀾のメリークリスマス
-
貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち
-
社会を変えるには
-
独立国家のつくりかた
-
「上から目線」の時代
-
弱者の居場所がない社会――貧困・格差と社会的包摂
-
日本を滅ぼす〈世間の良識〉
-
電子マネー革命─キャッシュレス社会の現実と希望
-
リスクに背を向ける日本人
-
財政危機と社会保障
-
ニッポンの刑務所
-
日本のルールは間違いだらけ
-
「空気」と「世間」
-
社会的な身体-振る舞い・運動・お笑い・ゲーム
-
排除の空気に唾を吐け
-
思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本
-
日本人の〈原罪〉
-
「オルグ」の鬼
-
男はつらいらしい
-
絶望の国の幸福な若者たち
-
「自殺社会」から「生き心地の良い社会」へ
-
こんな日本に誰がした!
-
日本を撃つ
-
壊滅日本 17の致命傷
-
ルポ ニッポン絶望工場
-
格差社会で金持ちこそが滅びる
-
男性漂流 男たちは何におびえているか
-
この国の失敗の本質
-
「大変」な時代 常識破壊と大競争
-
日本は誰のものか
-
現代日本四つの危機
-
会社を支配するのは誰か 日本の企業統治
-
現代日本の批評
-
規制の虜 グループシンクが日本を滅ぼす
-
成功する人はみんなやっている「二人会議」のススメ
-
カニは横に歩く 自立障害者たちの半世紀
-
危険不可視社会
-
イラク戦争・日本の運命・小泉の運命
-
危機を活かす
-
日本のゴミ
-
大国・日本の「正体」
-
ニッポンの終焉
-
「日本自讃論」では未来は読めない
-
「正義の味方」の嘘八百
-
「修身」のすすめ
-
なぜ日本人は劣化したか
-
物理学者、ゴミと闘う
-
愛国者は信用できるか
-
カーニヴァル化する社会
-
現代日本の問題集
-
「家族」と「幸福」の戦後史
-
「世間」とは何か
-
都市の論理
-
適応の条件
-
日本人の意識構造
-
日本人の論理構造
-
タテ社会の人間関係
-
謝罪大国ニッポン