内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
天気図からよみとく奥の細道 名句に込められた季節感の謎
-
電子あり
「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史
-
電子のみ
道教史の研究1:初期の道教(東洋学叢書)
-
電子あり
銀座を歩く 四百年の歴史体験
-
電子のみ
宮田光雄思想史論集4:カール・バルトとその時代
-
電子のみ
科学史からキリスト教をみる(長崎純心レクチャーズ)
-
電子あり
見開き2ページでわかる! 「世界史x日本史」エピソード100
-
電子のみ
中国古代中世史研究(東洋学叢書)
-
電子のみ
ルネサンスと宗教改革(歴史学叢書) 15・6世紀における人間の把握と分析
-
電子のみ
現代ヨーロッパの歴史家
-
電子のみ
歴史のなかの経済学 一つの評伝集
-
電子のみ
初期キリスト教とローマ帝国
目次
目次
プロローグ
1章 三つの壁、三つの時代・
1 中世に飛ぶ
2 古地図のなかのパリ
3 入市税関の時代
●コラム『タブロー・ド・パリ』
2章 パサージュを渡り歩く
「昔の香りただようショワズール小路よ」/ヴァリエテ座の楽屋口
/パサージュ対ギャルリー/ジュフロワ小路からヴェルドー小路へ
/「ソルボンヌ小路」を発見!/セピア色のパサージュ
●コラム『ナナ』
3章 昔のガイドブックから
1 『パリ= ディアマン』一八六七年版 ●コラム『居酒屋』
2 局留め便、ひとむかし前のメール ●コラム『肉体の悪魔』
3 写真館の時代
「小さな肖像」/ランボーを撮った写真家/「立体写真」ブーム
4章 まぼろしの公衆トイレを求めて
5章 記憶の場としてのマルヌ川
1 『居酒屋』の時空間
2 マルヌ川の岸辺で思うこと
3 思いがけず廃線歩き
6章 印象派の散歩道
学術文庫版付録「青春のカルチエ・ラタン」
あとがき
製品情報
製品名 | パリ歴史探偵 |
---|---|
著者名 | 著:宮下 志朗 |
発売日 | 2020年12月11日 |
価格 | 定価:1,155円(本体1,050円) |
ISBN | 978-4-06-522043-6 |
通巻番号 | 2638 |
判型 | A6 |
ページ数 | 264ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書は、2002年に刊行された講談社現代新書『パリ歴史探偵術』を改題、一部写真追加、差し替え、加筆修正したものです。 |
お知らせ・ニュース
■「講談社学術文庫大文字版オンデマンド(POD)」とは
講談社学術文庫のページをそのまま大きくして、より読みやすくしたものです。
大きさは「四六判」。一般的な単行本の大きさです。※寸法は133mm×188mm
ご注文いただいてから、5日以内に発送いたします。
従来の書籍の印刷とは異なる、デジタルプリンターで印刷しますので、白色系の紙に印刷した本文は、文字がくっきりしています。
造本はカバーなしの簡易製本です。表紙にフィルム加工し、長く読み続けていただけるクオリティにします。
※表紙は文庫版とは異なる統一デザインです。文庫版のカバー図版などはありません。
