リファレンスフリー蛍光X線分析入門
- 電子あり
内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
獣医家禽診療指針
-
電子あり
最新 使える! MATLAB 第3版
-
電子あり
エッセンシャル植物生理学 農学系のための基礎
-
電子あり
やるぞ! 化学熱力学 せっかくなので単位を取るだけでなく研究で使うための勉強をしよう!
-
電子あり
詳解 3次元点群処理 Pythonによる基礎アルゴリズムの実装
-
電子あり
実践Data Scienceシリーズ PythonではじめるKaggleスタートブック
-
電子あり
マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
-
電子あり
入門 現代の力学 物理学のはじめの一歩として
-
電子あり
オラフ教授式 理工系のたのしい英語プレゼン術77
-
電子あり
ライブ講義 大学1年生のための力学入門 物理学の考え方を学ぶために
-
電子あり
予測にいかす統計モデリングの基本 改訂第2版 ベイズ統計入門から応用まで
-
電子あり
ゼロから学ぶRust システムプログラミングの基礎から線形型システムまで
目次
第1章 リファレンスフリー蛍光X線分析の基礎
1.1 元素分析がもたらす社会のイノベーション
1.2 蛍光X線分析法は「元素を色分けして識別する」方法である
1.3 濃度や量の求め方
1.4 リファレンスフリー蛍光X線分析とは
1.5 リファレンスフリー蛍光X線分析の発展
第2章 リファレンスフリー蛍光X線分析の適用事例
2.1 電気・電子製品の環境規制対応分析
2.2 バリアメタル薄膜の軽元素分析
2.3 軽金属の分析
2.4 ソフトマテリアルの分析
2.5 医薬品および食品の分析
2.6 潤滑油の分析
2.7 セメントの分析
2.8 コーティング膜厚分析
2.9 セラミックス・鉱物分析
2.10 食品異物分析
第3章 リファレンスフリー蛍光X線分析の注意事項・事例
3.1 高い信頼性を得るための注意事項
3.2 コーティングアプリケーションにおける注意事項
3.3 微小部分析における注意事項
3.4 物理定数の不確かさなどの影響に関する注意事項
3.5 種々の不確かさの要因について
第4章 いっそう高い信頼性のリファレンスフリー蛍光X線分析をめざして
4.1 信頼性ツールとしての認証標準物質
4.2 ラウンドロビンテストの経験
4.3 異常な結果が得られたときは,どうすればよいか
4.4 リファレンスフリー蛍光X線分析の近未来
付録 リファレンスフリー蛍光X線分析の情報源
A. 物理定数
B. 認証標準物質
C. 認証標準物質のデータベース
D. 理論強度式に関する重要文献(オリジナル論文)
E. ソフトウエア
F. メーリングリスト
G. 書籍
H. 用語集
製品情報
製品名 | リファレンスフリー蛍光X線分析入門 |
---|---|
著者名 | 著・編:桜井 健次 |
発売日 | 2019年11月08日 |
価格 | 定価:6,050円(本体5,500円) |
ISBN | 978-4-06-513598-3 |
判型 | A5 |
ページ数 | 256ページ |
関連シリーズ
-
タンデム質量分析法 MS/MSの原理と実際
-
紫外可視・蛍光分光法
-
材料研究のための分光法
-
物質・材料研究のための 透過電子顕微鏡
-
X線分光法
-
X線光電子分光法
-
よくある質問 NMRスペクトルの読み方
-
よくある質問 NMRの基本
-
分光装置Q&A
-
赤外・ラマン分光法
-
顕微分光法-ナノ・マイクロの世界を見る分光法-
-
分光測定の基礎
-
分光測定のためのレーザー入門
-
電波を用いる分光―地球(惑星)大気,宇宙を探る―
-
核磁気共鳴分光法
-
可視・紫外分光法
-
X線・放射光の分光
-
光学実験の基礎と改良のヒント
-
赤外分光法
-
NMR分光法
-
近赤外分光法
-
ラマン分光法
-
分析化学
-
機器分析
-
やさしい分析化学
-
絶対わかる分析化学
-
なっとくする分析化学
-
なっとくする機器分析
-
X線・光・中性子散乱の原理と応用
-
熱分析
-
光散乱法の基礎と応用
-
バイオセンシングのための水晶発振子マイクロバランス法
-
あなたの液クロ正常ですか?
-
スペクトル定量分析
-
若手研究者のための機器分析ラボガイド
-
生命科学者のための電子スピン共鳴入門
-
有機化学のための 高分解能NMRテクニック
-
特論 NMR立体化学
-
X線反射率法入門
-
XAFSの基礎と応用
-
NMR入門プログラム学習