ProcessingによるCGとメディアアート
- 電子あり

内容紹介
フリーのCG作成環境、Processingの設定、操作手順から、アート作品づくりまでを1冊で。数理、サウンド、3DCGなど各分野の専門家が応用事例も広く紹介。収録コードを改良することから、プログラミングをはじめよう。
目次
- 第1部 プログラミング基礎
- 第1章 Processingの準備
- 第2章 処理の流れと関数
- 第3章 変数と配列
- 第4章 条件分岐と繰り返し
- 第5章 インタラクション処理の基本
- 第6章 クラスとオブジェクト
- 第2部 CGとメディア処理
- 第7章 図形描画
- 第8章 色
- 第9章 アニメーション
- 第10章 インタラクション
- 第11章 画像ビデオ処理
- 第12章 サウンド
- 第13章 3次元CG
- 第3部 応用――Processingによる作品制作
- 第14章 Web(p5.js)
- 第15章 ゲーム
- 第16章 数理造形
- 第17章 サウンドデザイン
- 第18章 インタラクティブアート
関連シリーズ
-
Rで学ぶ統計的データ解析
-
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
-
ゼロから学ぶPythonプログラミング
-
データ分析のためのデータ可視化入門
-
入門者のPython
-
GPUプログラミング入門 -CUDA5による実装
-
使える! MATLAB/Simulinkプログラミング
-
LabVIEW画像計測入門
-
ブロックチェーン・プログラミング
-
ゼロからつくるPython機械学習プログラミング入門
-
モンテカルロ統計計算
-
PythonではじめるKaggleスタートブック
-
スパース回帰分析とパターン認識
-
これからのロボットプログラミング入門
-
Pythonで学ぶアルゴリズムとデータ構造
-
Solidityプログラミング ブロックチェーン・スマートコントラクト開発入門
-
最適化手法入門
-
RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門
-
Web学習アプリ対応 C言語入門
-
ホログラフィ入門
-
最新 使える!MATLAB
-
今日から使える! MATLAB 数値計算から古典制御まで
-
IDLプログラミング入門―基本概念から3次元グラフィックス
-
OpenCVによる画像処理入門
-
pixivエンジニアが教えるプログラミング入門
おすすめの本
-
わたしの好きな 子どものうた
-
茶のある暮らし 千宗屋のインスタ歳時記
-
ウルトラヒーロー ウォッチがた サウンドプレイヤー
-
現地在住日本人ライターが案内する 古都チェンマイのとっておき 【増補新版】
-
リカちゃん おしごといっぱい! スマホがた おしゃべりえほん
-
電子あり
浮世絵の歴史 美人絵・役者絵の世界
-
電子あり
にっぽんほら話
-
電子あり
七世竹本住大夫 私が歩んだ90年
-
電子あり
人体の構造と機能 解剖生理学実習
-
MARVEL スーパー ポップ! ヒーローズ ステッカー ブック MARVEL’S STICKER BOOK
-
新装版 ミス・ポターの夢をあきらめない人生 ピーターラビットとともに歩く
-
Disney TSUM TSUM シールブック たっぷり! 555(ディズニーブックス)