内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス
-
電子あり
詳解 3次元点群処理 Pythonによる基礎アルゴリズムの実装
-
電子あり
感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方
-
電子あり
世界一わかりやすい電気・電子回路 これ1冊で完全マスター!
-
電子あり
最適輸送の理論とアルゴリズム
-
電子あり
演習で学ぶ 高分子科学 合成から物性まで
-
電子あり
コロイド・界面化学―基礎から応用まで
-
電子あり
エッセンシャル タンパク質工学
-
電子のみ
自由の論法(自由学芸叢書) ポパー・ミーゼス・ハイエク
-
電子あり
最新 食品学-総論・各論-(第5版)
-
電子あり
理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方
-
電子あり
基礎を学ぶ機械力学
目次
- はじめに
- 第1章 時間の発見
- 第2章 機械式時計の発明
- 第3章 腕時計の誕生
- 第4章 電子技術で誕生したクオーツ、デジタル時計
- 第5章 超高精度時計と未来
- あとがき
- 参考資料
製品情報
製品名 | 時計の科学 人と時間の5000年の歴史 |
---|---|
著者名 | 著:織田 一朗 |
発売日 | 2017年12月14日 |
価格 | 定価:1,078円(本体980円) |
ISBN | 978-4-06-502041-8 |
通巻番号 | 2041 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 240ページ |
シリーズ | ブルーバックス |