内容紹介
+ もっとみる
目次
- はじめに
- 序 章 「花鳥画」研究への新たな光
- 1 東西博物図譜史研究の現状と江戸時代「花鳥画」
- 2 本書の構成
- 第I部 自然と写生──博物学時代の到来
- 第1章 心に会得する花──近衛家熈「花木真写」と『槐記』
- 1 日本自然誌事始
- 2 『槐記』に語られる家熈
- 3 「華道」の花・「本草」の花
- 第2章 宋紫石試論──南蘋流継承と離脱の様相
- 1 「猫に牡丹図」考察
- 2 宋紫石と実物写生
- 3 紫石の「写生真写法」
- 第II部 秋田蘭画新考
- 第3章 小田野直武写生帖の意味
- 1 甦る直武写生帖
- 2 江戸時代「写生」の特質──模写と継承
- 3 博物学大名たちのサロン
- 4 西洋博物図譜への眼差し
- 5 直武写生帖の意味
- 第4章 小田野直武筆「松に椿図」から佐竹曙山へ
- 1 直武筆「松に椿図」──写生と本画
- 2 椿図の系譜──椿愛好と絵画
- 3 曙山と「椿に文鳥図」
- 第III部 大名と狩野派
- 第5章 写生図の領分──江戸時代鳥類図譜と狩野派
- 1 伝佐竹曙山筆「群禽写生図巻」
- 2 博物学大名細川重賢
- 3 狩野派の粉本継承としての写生図譜
- 第6章 鴨場の風景──狩野養信筆「鷹狩図屏風」と紀州徳川家旧蔵「赤坂御庭画帖」
- 1 養信筆「鷹狩図屏風」再考
- 2 「放鷹」と武家──制度と娯楽
- 3 大名屋敷のサンクチュアリ
- 第IV部 浮世絵花鳥版画の成立と展開
- 第7章 浮世絵花鳥版画の詩学──俳諧・狂歌文芸の興隆と博物学
- 1 漆黒の彩──伊藤若冲の花鳥版画
- 2 俳書と博物図譜──花鳥版画生成論I
- 3 絵本の中の花と鳥──花鳥版画生成論II
- 4 新しき花鳥の世界へ──歌川広重論
- 終章 海を渡った禽鳥帖──西欧と江戸時代博物図譜
- 1 巴里と幻の禽鳥帖
- 2 西洋博物図譜の模写
- 3 西洋人の江戸博物図譜の発見
- あとがき
- 初出一覧
- 参考文献
- 学術文庫版あとがき
- 掲載図版一覧
製品情報
製品名 | 江戸の花鳥画 博物学をめぐる文化とその表象 |
---|---|
著者名 | 著:今橋 理子 |
発売日 | 2017年01月12日 |
価格 | 定価:1,650円(本体1,500円) |
ISBN | 978-4-06-292412-2 |
通巻番号 | 2412 |
判型 | A6 |
ページ数 | 536ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は、1995年にスカイドアより刊行されました。 |