内容紹介
2020年大学入試改革のすべて。東大京大早慶大、医学部の入試問題はどうなるか? 必要な学力、求められる人材とは?「アクティブ・ラーニング」という学びの重要性。リベラルアーツ(教養)は必須。英語はどう学ぶか?歴史と化学が合体する!? 数学が一番変わる。「開成」はそれでも一番であり続けるか?文科省が示す「国語」「数学」「英語」予想例題ほか。
2020年大学入試改革のすべて。試験は3回、それぞれで求められる能力は?
東大京大早慶大など、スーパーグローバル大学の独自入試の方向性。帰国生入試には、改革後の入試問題の方向性が示されている。医学部の入試問題に求められる資質とは? 上智、立教の英語改革。
文科省が言い出した「アクティブ・ラーニング」という学び方を解説する。
リベラルアーツ(教養)の重要性とは。
英語が話せるのは大前提になる。どう学んでいけばいいのか?
国語と歴史と化学が合体する問題例。数学が一番変わる
東大合格ナンバー1「開成」は、それでも一番であり続けるか?
英国の大学の「入試」に、2020年以降の方向性が見える。
文科省が示す「国語」「数学」「英語」予想例題ほか。
目次
- 第1章 2020年の大学入試問題はこうなる
- 第2章 東大、京大、慶大、早大、医学部の入試どうなるか?
- 第3章 モヤ感とクラウド感
- 第4章 本当のアクティブ・ラーニング
- 第5章 英語力とランゲージアーツ
- 第6章 教養知識から創造的教育へ転換するリベラルアーツ
- 第7章 思考力とは何か?
- 巻末資料 文部科学省が考える「大学入学希望者学力評価テスト」の問題例
製品情報
製品名 | 2020年の大学入試問題 |
---|---|
著者名 | 著:石川 一郎 |
発売日 | 2016年02月17日 |
価格 | 定価:880円(本体800円) |
ISBN | 978-4-06-288355-9 |
通巻番号 | 2355 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 256ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
おすすめの本
-
電子のみ
東堂とも 東大卒美女の恥じらいプライベート裸身 FRIDAYデジタル写真集
-
電子あり
名探偵ホームズ 金縁の鼻めがね
-
電子あり
パスワ-ドとホ-ムズ4世 new(改訂版) -風浜電子探偵団事件ノート5-
-
電子あり
名探偵ホームズ サセックスの吸血鬼
-
電子あり
三国志(1) ~飛龍の巻~
-
電子あり
吾輩は猫である(上) (新装版)
-
少年H(下巻) (新装版)
-
電子あり
名探偵ホームズ 四つの署名
-
電子あり
生涯弁護人 事件ファイル1 村木厚子 小澤一郎 鈴木宗男 三浦和義・・・・・・
-
MOVE 恐竜で学ぶ かん字ドリル 小学1年生
-
電子あり
名探偵ホームズ ぶな屋敷のなぞ
-
電子あり
日本近代科学史