内容紹介
「現代」はいつから始まったのか? 「近代」と「現代」は何が変わったのか? そもそもどのようにして「時代区分」をするのか? 近年、歴史学の潮流は急速に変化してきた。視野の狭い国別の歴史にとらわれて、世界規模で進む大きな歴史のうねりを見逃してはならない。ハーバード大・歴史学部の名誉教授が書き下ろした、「現代世界」を考えるための手引き書。(講談社現代新書)
【目次】
第1章 歴史をどうとらえるか
第2章 揺らぐ国家
第3章 非国家的存在の台頭
第4章 伝統的な「国際関係」はもはや存在しない
第5章 普遍的な「人間」の発見
第6章 環地球的結合という不可逆の流れ
結 語 現代の歴史と記憶
目次
- 第1章 歴史をどうとらえるか
- 第2章 揺らぐ国家
- 第3章 非国家的存在の台頭
- 第4章 伝統的な「国際関係」はもはや存在しない
- 第5章 普遍的な「人間」の発見
- 第6章 環地球的結合という不可逆の流れ
- 結 語 現代の歴史と記憶
製品情報
製品名 | 歴史家が見る現代世界 |
---|---|
著者名 | 著:入江 昭 |
発売日 | 2014年04月18日 |
価格 | 定価 : 本体860円(税別) |
ISBN | 978-4-06-288257-6 |
通巻番号 | 2257 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 240ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
おすすめの本
-
電子のみ
フランス王朝史 全3冊合本版
-
ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿 科学者たちの生活と仕事
-
電子あり
天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京
-
電子あり
地中海世界 ギリシア・ローマの歴史
-
政治の衰退 下 フランス革命から民主主義の未来へ
-
電子あり
戦後的思考
-
電子あり
珈琲の世界史
-
電子あり
興亡の世界史 東南アジア 多文明世界の発見
-
電子あり
興亡の世界史 イタリア海洋都市の精神
-
電子あり
近代日本と軍部 1868-1945
-
電子あり
海賊の日本史
-
電子あり
文字世界で読む文明論 比較人類史七つの視点