内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
咒(まじない)の脳科学
-
電子あり
歴史知識ゼロの僕がどうやって18年間歴史マンガ『センゴク』を描き続けられたのか?
-
日本一のボール拾いになれ
-
電子あり
わたしと日産 巨大自動車産業の光と影
-
電子あり
地球上の中華料理店をめぐる冒険 5大陸15ヵ国「中国人ディアスポラ」たちの物語
-
2024―25高校サッカー年鑑
-
電子あり
正義の行方
-
電子あり
地中海世界の歴史4 辺境の王朝と英雄 ヘレニズム文明
-
電子あり
地中海世界の歴史2 沈黙する神々の帝国 アッシリアとペルシア
-
電子のみ
歴史遺産 日本の洋館第五巻 昭和篇1
-
電子あり
35年目のラブレター
-
電子あり
温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来
目次
- 1 聖徳太子は三経義疏を書きえたか――法華義疏
- 2 日本最古の碑の謎――宇治橋断碑
- 3 欧陽詢書法の展開――金剛場陀羅尼経
- 4 東大寺献物帳は語る――正倉院文書
- 5 空海の書法の意味――風信帖と金剛般若経開題
- 6 千変万化の筆脈――伊都内親王願文
- 7 天才児道風と和様――智証大師賜号勅書と玉泉帖
製品情報
製品名 | 「書」と漢字 |
---|---|
著者名 | 著:魚住 和晃 |
発売日 | 1996年05月10日 |
価格 | 定価:1,760円(本体1,600円) |
ISBN | 978-4-06-258076-2 |
通巻番号 | 76 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 266ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |