内容紹介
「iPS細胞」は何の略?
さりげなく使われている身近な科学用語。なんとなく知っているけれど、正確なことは知らない、という人も多いのでは?朝日新聞サイエンス欄の好評連載、完結版!
目次
- 第1章 「自然・環境」の常識
- 第2章 「地球・気象」の常識
- 第3章 「医療・健康」の常識
- 第4章 「食品」の常識
- 第5章 「産業・資源」の常識
- 第6章 「家電・生活」の常識
- 第7章 「IT」の常識
製品情報
製品名 | 今さら聞けない科学の常識(2) |
---|---|
著者名 | 編:朝日新聞科学グループ |
発売日 | 2009年10月21日 |
価格 | 定価 : 本体900円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257656-7 |
通巻番号 | 1656 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 248ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
初出 | 朝日新聞『緑のbe』2008年1月13日~2009年3月15日連載の「今さら聞けない」から54項目を選び、さらに27項目を新たに追加して、1冊にまとめたもの。追加分以外の本文と図版の1部は、2009年7月現在に加筆修正しています。 |
既刊・関連作品
おすすめの本
-
電子あり
カラー版 ビールの科学 麦芽とホップが生み出す「旨さ」の秘密
-
地球環境学入門 第3版
-
電子あり
5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ
-
恐竜2 最新研究
-
電子あり
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術 心を動かす、わかりやすい表現のコツ
-
こども百科ミニ きょうりゅう
-
電子あり
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
-
作って遊んで科学を学ぼう! 手作りロボット
-
電子あり
免疫力を強くする 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ
-
電子のみ
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 全3冊合本版
-
電子あり
麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ
-
電子あり
アニメのSF考証家が描く未来のカタチ 21.5世紀 僕たちはどう生きるか?