内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた ガチンコ相対性理論
-
新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学1・A
-
電子あり
1日4分 世界標準の科学的トレーニング 今日から始める「タバタトレーニング」
-
電子あり
大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する
-
電子あり
地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球
-
電子あり
は虫類・両生類
-
電子あり
昆虫の仕組み 解剖図鑑 ムシたちの不思議がわかる!
-
電子あり
新体系・大学数学 入門の教科書 上
-
電子あり
睡眠の起源
-
電子あり
ティラノサウルス解体新書
-
電子あり
大学1年生の なっとく!生物学 第2版
-
電子あり
現代数学はじめの一歩 集合と位相 数学はいかに「無限」をかぞえたのか
目次
- 1.つくばの人
- 2.原子と分子
- 3.原子量と分子量
- 4.実験してみよう
- 5.周期表
- 6.原子価と電子配置
- 7.イオン結合
- 8.共有結合と金属結合
- 9.化学反応式の作り方
- 10.モルとは何か
- 11.1モルの質量
- 12.気体1モルの体積
- 13.アボガドロ数
- 14.化学反応式の中の「モル」
- 15.気体のモル応用編
- 16.液体のモル応用編
- 17.化学が好きになる