小学生のスラスラ英語ドリル2 基本英単語250

内容紹介
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。
そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
・ドリル形式で問題をときながら、しぜんに英語力がみにつく
・たのしいイラストとカラフルな2色印刷でわかりやすい
・正しい発音がしっかりみにつくCDつき
・「スラスラポイント」をチェックすれば勉強のコツがわかる
「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」は、『小学生のスラスラ英語ドリル1 アルファベット ローマ字フォニックス』『小学生のスラスラ英語ドリル2 基本英単語250』『小学生のスラスラ英語ドリル3 基本英文120』の3冊で構成されています。
目次
- ステップ1 みぢかな英単語編
- ・とてもみぢかな英単語
- 【1】生きもの 【2】乗りものなど 【3】食べもの(その1) 【4】おやつの時間 【5】スポーツ 【6】音楽、楽器など 【7】家と家のなかにあるもの 【8】みんなが行くところ 【9】学校でよく使うことば 【10】コンピューターやテレビなど 【11】あいさつ 【12】生活に必要なもの 【13】パーティなど 【14】色 【15
- 】状態をあらわすことば(その1)
- ・家の生活で使う英単語
- 【16】家族 【17】食べもの(その2) 【18】やさいとくだもの 【19】~する(その1)
- ・学校で使う英単語
- 【20】教室でよく使うことば 【21】科目 【22】~する(その2)
- ・からだについて
- 【23】顔 【24】からだ 【25】手の指 【26】~する(その3)
- ・自然や生きもの
- 【27】自然 【28】昆虫など 【29】動物 【30】天気をあらわすことば
- ステップ2 ひろがる英単語編
- ・世界と人びと
- 【1】世界の国ぐに 【2】宇宙は大きい
- 【3】いろいろな仕事 【4】状態をあらわすことば(その2)
- ・「とき」をあらわす英単語
- 【5】季節 【6】1月~6月 【7】7月~12月 【8】日曜日~土曜日 【9】1秒~1か月
- ・単語から文章へ
- 【10】状態をあらわすことば(その3) 【11】動作などを説明することば
- 【12】~する(その4)
- ふろく 数の数えかた
- 1~60の数字
- 「~ばんめ」のいいかた
- ドリルのこたえ
おすすめの本
-
プリキュアオールスターズ 知育えほん スター☆トゥインクルプリキュア
-
電子あり
ポケット版 ドラゴン・イングリッシュ 必修英文法100
-
世界の国旗と地図 マグネットブック
-
えいごであそぼ with Orton えいごの音だせるかな? こうさくブック
-
ディズニージュニア 2016 なつ号
-
電子あり
新TOEIC TEST 出る順で学ぶ ボキャブラリー990 ハンディ版
-
電子あり
成長したければ、自分より頭のいい人とつきあいなさい グローバル人材になるための99のアドバイス
-
電子あり
総理通訳の外国語勉強法
-
日本の伝統行事 Japanese Traditional Events
-
やさしいメディカル英語
-
電子あり
えいごえほん百科 スタート
-
おしゃべりタッチペンつき! にほんご えいご はじめてのずかん900