小学生のスラスラ英語ドリル1 アルファベット ローマ字 フォニックス

内容紹介
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。
そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
・ドリル形式で問題をときながら、しぜんに英語の力がみにつく
・たのしいイラストとカラフルな2色印刷でわかりやすい
・はじめての英語にぴったりのCDつき
・「スラスラポイント」をチェックすれば勉強のコツがわかる
「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」は、『小学生のスラスラ英語ドリル1 アルファベット ローマ字 フォニックス』『小学生のスラスラ英語ドリル2 基本英単語250』『小学生のスラスラ英語ドリル3 基本英文120』の3冊で構成されています。
目次
- 目次より――
- ステップ1 アルファベットをマスターしよう!
- 【1】大文字A~G
- 【2】大文字H~N
- 【3】大文字O~T
- 【4】大文字U~Z
- 【5】大文字A ~Z
- 【6】小文字a~g
- 【7】小文字h~n
- 【8】小文字o~t
- 【9】小文字u~z
- 【10】小文字a ~z
- 【11】大文字と小文字の組みあわせAa~Gg
- 【12】大文字と小文字の組みあわせHh~Nn
- 【13】大文字と小文字の組みあわせOo~Tt
- 【14】大文字と小文字の組みあわせUu~Zz
- ステップ2 ローマ字をマスターしよう!
- 【1】あ行・か行・さ行
- 【2】た行・な行・は行
- 【3】ま行・や行・ら行・わ行・ん
- 【4】が行・ざ行・だ行
- 【5】ば行・ぱ行
- 【6】ゃ・ゅ・ょの音
- 【7】つまる音(っ)、のばす音
- ステップ3 フォニックスにチャレンジしよう!
- フォニックスを学ぶまえに
- 【1】母音1 aと eと iの発音
- 【2】母音2 oと uの発音
- 【3】bとpの発音
- 【4】cとgの発音(その1)
- 【5】tとdの発音
- 【6】mとnの発音
- 【7】rとlの発音
- 【8】hとjの発音
- 【9】母音3 サイレントeがあるとき
- 【10】母音4 母音の文字が2つつづくとき
- 【11】sとzの発音
- 【12】fとvの発音
- 【13】kとquとckの発音
- 【14】wとxとyの発音
- 【15】cとgの発音(その2)
- 【16】chとshとwhの発音
- 【17】thの発音
- 【18】母音5 ooの発音
- 【19】母音6 erとirとurの発音
- 【20】母音7 arとorの発音
- 発音チェックリスト
- ドリルのこたえ
おすすめの本
-
電子あり
興亡の世界史 通商国家カルタゴ
-
英語ぐんぐんニャードリル ひろつるメソッド 最短最速!ゼロから一気に中2終了
-
電子あり
企業研究者のための人生設計ガイド 進学・留学・就職から自己啓発・転職・リストラ対策まで
-
電子あり
22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」
-
ディズニージュニア 2016 なつ号
-
トロピカル~ジュ!プリキュア はじめてのABCブック
-
ディズニープリンセスとABC
-
できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント
-
電子あり
イラスト図解 小学校英語の教え方 25のルール
-
電子あり
英語は50の動詞で一気に上達する
-
電子あり
福沢諭吉 「自由」を創る
-
電子あり
英語で学ぶプライマリーケア Primary Care - A practical English communication course for Nurses and healthcare workers