人間と機械のあいだ 心はどこにあるのか
ニンゲントキカイノアイダココロハドコニアルノカ
- 電子あり

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
テレロボティクスから学ぶロボットシステム
-
イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史
-
電子あり
無双航路 3 転生して宇宙戦艦のAIになりました
-
電子あり
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.38 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ
-
電子あり
転生したらスライムだった件で学べるBOOK ロボット
-
電子あり
ベイマックス ディズニーゴールド絵本
-
イラストで学ぶ 人工知能概論
-
電子あり
教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」
-
電子あり
脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線
-
電子あり
PythonとCasADiで学ぶモデル予測制御
-
電子あり
人間の未来 AIの未来
-
電子あり
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
目次
- はじめに
- 1――石黒浩
- 時間――三次元から自由になるために
- 知能――世界のモデル化
- 機械化――人間がアンドロイドになるとき
- 対話――進化の逆問題
- 社会――ロボットの社会性
- 意識――「私」をめぐる哲学
- 機械人間オルタ
- オルタの開発
- 対話――機械人間
- オルタの解剖学
- 対話――生命をつくるもの
- 2――池上高志
- 意識――インターネットは脳になれるか
- 対話――一〇〇年後のチューリング・テスト
- 社会――人工生命化する社会
- 機械化――人工知能と次元の溢れ
- 知能――生命の計算
- 時間――脳がつくる時間発展
- あとがき