すべての猫はセラピスト 猫はなぜ人を癒やせるのか
スベテノネコハセラピストネコハナゼヒトヲイヤセルノカ
- 電子あり

内容紹介
セラピーキャットの「ヒメ」は、白猫のメス。アニマルセラピーを実践する飼い主に、セラピーキャットとして育てられてきた。ヒメを撫でると、病に苦しむ人が笑顔を見せる、名前を呼ぶ。ヒメも自分から患者の膝に乗っているようなのだ――。長年アニマルセラピーを取材してきた著者が、原発事故後のシェルターで、老人ホームで、病院で、猫の持つ癒やしの力の謎に迫ります。かわいい猫の写真がいっぱいです。
「猫には、苦しむ人をよみがえらせる力がある。猫は偉大だ!」――ノンフィクションライター野村進氏推薦!
セラピーキャットの「ヒメ」は、白猫のメス。アニマルセラピーを実践する飼い主に、セラピーキャットとして育てられてきた。
ヒメを撫でると、病に苦しむ人が笑顔を見せる、名前を呼ぶ。ヒメも自分から患者の膝に乗っているようなのだ――。
2015年、猫の飼育数が犬を逆転しました。いま日本で飼われている猫の数は、約987万4千匹。空前の猫ブームが訪れています。犬と違い、飼い主の言うことなんて絶対聞かないのに、猫を抱くとなぜこんなに癒やされるのでしょうか。
長年アニマルセラピーを取材してきた著者が猫の癒やしの謎に迫ります。
原発事故後のシェルターで飼い主を待ちつづける猫、飼い主と一緒に老人ホームで暮らす猫、認知症、統合失調症、知的障害などを抱えた人に寄り添うセラピーキャット。猫の「心」と出会う旅が始まります。
第37回講談社ノンフィクション賞、第58回日本ジャーナリスト会議賞(JCJ賞)受賞後第一作。
かわいい猫の写真がいっぱいです。
目次
- ◇第1章 原発事故後の猫たち
- 原発事故後に警戒区域に取り残され、シェルターに保護された猫たちは――
- ◇第2章 セラピーアニマルとしての猫
- 犬のように訓練することのできない猫には、どのようなセラピーが可能か?
- ◇第3章 認知症の人たちのセラピー
- 小さいころからセラピーキャットとして育てられてきた白猫の「ヒメ」。寝たきりの人もいる介護療養病棟で、ヒメとの触れあいは認知症の人たちに何をもたらしたか?
- ◇第4章 障害のある人たちのセラピー
- 自閉症や知的障害、身体的障害などがある人たちの胸に、ヒメは飛び込んでいく。毛並みの向きと反対方向に撫でられたり、荒っぽく体をつかまれたりしても、ヒメは怒らない。障害をもつ人と健常者を、ヒメは判別しているようだ。
- ◇第5章 精神疾患の人たちのセラピー
- 精神疾患に対するキャットセラピーの有効性とは
- ◇第6章 猫はなぜ人を癒やせるのか
- ヒメと人との心温まる交流
- ◇第7章 すべての猫はセラピストだ
- 死にゆく子どもに寄り添って
製品情報
製品名 | すべての猫はセラピスト 猫はなぜ人を癒やせるのか |
---|---|
著者名 | 著:眞並 恭介 |
発売日 | 2017年02月15日 |
価格 | 定価:1,430円(本体1,300円) |
ISBN | 978-4-06-220168-1 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 202ページ |