違う自分になれ! ウルトラマラソンの方程式
- 電子あり

内容紹介
「非常識メソッド」で市民ランナーの指導に革命を起こした異端の指導者は、なぜ、過酷な超ウルトラレースに挑むのか!? 世界最高気温を記録する地での世界一苛酷な217キロ耐久レースほかを数々完走するランナーが明かす、その魅力と攻略法、そして極限の挑戦のドラマ。そして、超ウルトラマラソンを走ることで「マラソンは変わるための手段。僕はあらゆることが変わった」と岩本さんは述べる。
「非常識メソッド」で市民ランナーの指導に革命を起こした異端の指導者は、なぜ、過酷な超ウルトラレースに挑むのか!?
ジョギング・ランニング人口はついに1100万人を突破。ランナーの関心が、トライアスロンやウルトラマラソンに向かっている。2013年、初めて東京で開催されたウルトラマラソンも、参加者募集があっという間でいっぱいになった。
著者の岩本能史さんは、世界一苛酷な217キロ耐久レース・バッドウォーター、250キロのスパルタスロンなどを何度も完走してきた。
たとえば、アメリカのデスバレーにあるバッドウォーターは、最高気温摂氏50度、路面の温度は90度超。さらに、3つの山脈を越える。
闘うのは環境とばかりではない。脳が命を守るために幻覚や原因不明の痛みなどを起こす。こうした過酷さを物語るエピソードには事欠かない。
果たして、ウルトラマラソンへの挑戦とは岩本さんにとってなんなのか。
「マラソンは変わるための手段。僕はあらゆることが変わった」岩本さんは述べる。その軌跡には、妻やサポーターたちとの悲喜こもごものドラマがあり、心を揺さぶる1冊となった。
目次
- 1 大阪国際女子マラソン
- 「おめでとう!」チームメンバーの晴れ舞台を僕は一生忘れない
- 2 初参戦・バッドウォーター戦記1
- 難関レース中、最も過酷な環境。だが僕は、レースを甘く見ていた……
- 3 大苦戦・バッドウォーター戦記2
- 痛み、睡魔、幻覚……、大自然と格闘した42時間の果てに聞いた水音
- 4 バッドウォーターに再び挑む
- 限界を越えようと考えるから「恐怖」は増大する。そんななか、結果は5位完走
- 5 有頂天の中学時代・高1で味わった絶望
- 次々と記録を作った中学生の僕が、高校では後輩に抜かれるだけの存在に
- 6 仕事で見返すしかない!
- みんなが認める何者かになりたい、と思って飛び込んだ営業の世界でトップに
- 7 スパルタスロンを決めた部下の一言
- 246キロのコース完走率は30パーセント。初参戦のハードルは高かった
- 8 2000年、スパルタスロン本番
- 100キロ過ぎて限界ギリギリの僕に、もうひとりの自分の甘いささやき
- 9 1000日目の結実
- 1回目の失敗で「強さ」が足りないとわかった。攻略すべきは自分だったのだ
- 10 スパルタスロン6位に疑惑の声
- 疑いを晴らすには24時間走で結果を出せばいい。だからアジア選手権出場へ
- 11 38歳のプロ宣言
- 無名、マイナー競技、38歳の三重苦。スポンサーのなり手などいるのか
- 12 70日間で未経験者がフルマラソンを3時間30分で完走
- 雑誌の特集で、「彼女らを完走させたい」と裏方的な気持ちに火がついた
- 13 club「MY☆STAR」発足
- ウルトラマラソンのノウハウが市民ランナーの能力を伸ばすのに役立つ
- 14 里奈、スパルタスロンを走る
- マラソン指導者となった陰には、走りが遅くてもあきらめない妻の存在があった
- 15 47歳のバッドウォーター
- 4回目に挑む。過去最高にキツかったのに、人生最高のレースができたと感じた
製品情報
製品名 | 違う自分になれ! ウルトラマラソンの方程式 |
---|---|
著者名 | 著:岩本 能史 |
発売日 | 2013年11月12日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-218596-7 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 258ページ |
おすすめの本
-
電子あり
走り方で脳が変わる!
-
「関節力」トレーニング 運動パフォーマンス劇的アップ&故障予防
-
電子あり
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法
-
mark09 カラダのミライ
-
電子あり
力を引き出す 「ゆとり世代」の伸ばし方
-
電子あり
箱根駅伝 勝利の方程式 7人の監督が語るドラマの裏側
-
電子あり
キツネ目 グリコ森永事件全真相
-
電子あり
ウォーキングから始める 50歳からのフルマラソン
-
電子あり
パラリンピックとある医師の挑戦
-
電子あり
ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング
-
電子あり
バイリンガル・コミックス 英語でガイドする東京+オリンピック
-
電子あり
出版と権力 講談社と野間家の一一〇年