ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて

内容紹介
「弱者のふりをした在日朝鮮人が数々の特権を享受し、日本人を苦しめている」そんな主張をふりかざし、集団街宣やインターネットを駆使して、在日コリアンへの誹謗中傷を繰り返す、会員数1万人余の「市民保守団体」在特会。ところが、実際に一人ひとりに会って話を聞くと、その大半は、どこか頼りなげでおとなしい、イマドキの若者たちだった。現代日本が抱える新たなタブー集団に体当たりで切り込んだ鮮烈なノンフィクション。
第三十四回講談社ノンフィクション賞受賞作、そして第四十四回大宅壮一ノンフィクション賞候補作品。
聞くに堪えないようなヘイトスピーチを駆使して集団街宣を行う、日本最大の「市民保守団体」、在特会(在日特権を許さない市民の会 会員数約1万人)。
だが、取材に応じた個々のメンバーは、その大半がどことなく頼りなげで大人しい、ごく普通の、イマドキの若者たちだった・・・・・・。
いったい彼らは何に魅せられ、怨嗟と憎悪のレイシズムに走るのか。
現代日本が抱える新たなタブー集団に体当たりで切り込んだ鮮烈なノンフィクション。
彼らはわれわれ日本人の“意識”が生み出した怪物ではないのか?
彼らがネットとともに台頭してきたのは確かだが、この現象には、もっと大きな背景があるのではないだろうか。
著者・安田浩一氏の徹底取材はこうした疑問から始まった。
2010年末から2011年にかけて、ノンフィクション雑誌「G2」に掲載され、大きな反響を呼んだ傑作ルポルタージュ、待望の単行本化。
目次
- 第1章 在特会の誕生
- 過激な“市民団体”を率いる謎のリーダー・桜井誠の半生
- 第2章 会員の素顔と本音
- ごくごく普通の若者たちは、なぜレイシストに豹変するのか
- 第3章 犯罪というパフォーマンス
- ついに逮捕者を出した「京都朝鮮学校妨害」「徳島県教組乱入」事件の真相
- 第4章 「反在日」組織のルーツ
- 「行動する保守」「新興ネット右翼」勢力の面々
- 第5章 「在日特権」の正体
- 「在日コリアン=特権階級」は本当か?
- 第6章 離反する大人たち
- 暴走を続ける在特会に、かつての理解者や民族派は失望し、そして去っていく
- 第7章 リーダーの豹変と虚実
- 身内を取材したことで激怒した桜井は私に牙を向け始めた・・・・・・
- 第8章 広がる標的(ターゲット)
- 原発、パチンコ、フジテレビ・・・・・・気に入らなければすべて「反日勢力」
- 第9章 在特会に加わる理由
- 疑似家族、承認欲求、人と人同士のつながり・・・・・・みんな“何か”を求めている
製品情報
製品名 | ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて |
---|---|
著者名 | 著:安田 浩一 |
発売日 | 2012年04月18日 |
価格 | 定価 : 本体1,700円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217112-0 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 370ページ |
既刊・関連作品
おすすめの本
-
Ghost In The Shell 攻殻機動隊 ノ-トリミング版
-
攻殻機動隊ス-パ-グラフィック・コレクション Cyberdelics
-
電子あり
浜村渚の計算ノート 6さつめ パピルスよ、永遠に
-
電子あり
アマゾンの料理人 世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所
-
電子あり
これならわかるネットワーク
-
電子あり
構造化するウェブ
-
電子あり
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜 日本外交失敗の本質 リットン報告書からハル・ノートへ
-
電子あり
ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!
-
電子あり
ネットと愛国
-
電子あり
バースディクラブ(6)
-
電子あり
スティーブ・ジョブズ 1
-
日本インターネット書紀 この国のインターネットは、解体寸前のビルに間借りした小さな会社からはじまった