マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選3 採用は2秒で決まる! 直感はどこまでアテになるか?
サイヨウハニビョウデキマルチョッカンハドコマデアテニナルカマルコムグラッドウェルザニューヨーカーケッサクセン

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の約束」
-
2021―22高校サッカー年鑑
-
電子あり
トッカイ 不良債権特別回収部
-
電子あり
キツネ目 グリコ森永事件全真相
-
電子あり
読書する家族のつくりかた 親子で本好きになる25のゲームメソッド
-
電子あり
戦争と平和の船、ナッチャン
-
電子あり
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、いま思考力が必要なのか?
-
電子あり
世界でいちばん優しいロボット
-
電子のみ
ネコもキリンも見栄をはる
-
電子あり
水納島再訪
-
電子あり
競馬 伝説の名勝負 1990-1994 90年代前半戦
-
電子あり
Jダンス JPOPはなぜ歌からダンスにシフトしたのか
目次
- 第14章 大器晩成
- 早熟の天才だったパブロ・ピカソと、人生の後半期に才能が開花したセザンヌ。両者の違いはどこに? 「大器晩成」であるための条件とは?
- 第15章 成功しそうな人
- 「クォーターバック問題」という言葉がある。将来NFLで活躍できそうなクォーターバックを確実に見つけることは可能か? では、未来の優れた教師をピンポイントで採用することは?
- 第16章 危険なプロファイリング
- 殺人事件捜査の一手法としてすっかりお馴染みになった「プロファイリング」。だが、代表的なプロファイラーたちの業績を詳細に調べた結果、彼らが“トリック”を使っているだけだったとしたら?
- 第17章 “才能”という神話
- かつて、巨大エネルギー商社として栄華を誇ったエンロン。巨費を投じてスター級の人材を揃えたこの「エリート軍団」は、なぜあっけなく崩壊してしまったのか?
- 第18章 採用は2秒で決まる!
- 就職面接に圧倒的に強い学生。どんな人気企業の担当者でも、大物経営者でもたちどころに虜にしてしまう才能を持っている。その秘訣は、はたしてどこにある?
- 第19章 トラブルメーカー
- “危険な犬”として、一部の自治体では飼育が禁止されているピットブル。だが、「ピットブル=危険」という構図は何かがおかしい。“危険な犬”とされてしまった本当の原因とは?
製品情報
製品名 | マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選3 採用は2秒で決まる! 直感はどこまでアテになるか? |
---|---|
著者名 | 著:マルコム・グラッドウェル 訳:勝間 和代 |
発売日 | 2010年09月11日 |
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN | 978-4-06-216250-0 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 202ページ |