混迷を生き貫く思考の発条。花田清輝の秀抜の遺著ーー『乱世今昔談』をどうしても『ここだけの話』と改題希望した著者の遺志を実現し、遺著『箱の話』と合わせ、花田清輝の常にインターナショナルな、発見的思考の持続を顕彰し、混迷する思想・時代状況を生き、貫いて行く根源力を提示。今日さらに重要な意味を加え続ける、花田清輝の貴重な1冊。
超解読! はじめてのフッサール『イデーン』
竹田 青嗣,荒井 訓
芸術の論理
植田 寿蔵
所有論
鷲田 清一
主体と超越
小川 圭治
MORAL 善悪と道徳の人類史
ハンノ・ザウアー,長谷川 圭
知性改善論
バールーフ・デ・スピノザ,秋保 亘
アストロノミカ
マーニーリウス,竹下 哲文
詩と哲学
高坂 正顕
所有とは何か
ピエール=ジョゼフ・プルードン,伊多波 宗周
黒人理性批判
アシル・ムベンベ,宇野 邦一
ドイツ神秘主義叢書6:永遠の知恵の書・真理の書・小書簡集
ハインリヒ・ゾイゼ,神谷 完
思考実験入門 世界五分前仮説からギュゲスの指輪まで
前田 圭介,東大カルぺ・ディエム
月の宴
風景の向こうへ・物語の系譜
絶望の精神史
草の花
火の誓い
父たちの肖像
やわらかな心
板散華
風貌・姿勢
意中の文士たち
包む
眼の哲学・利休伝ノート
虚妄の正義
一色一生
加賀金沢・故郷を辞す
式子内親王・永福門院
番茶菓子
思い出すままに
近代の超克
ちぎれ雲
英国の文学の横道
カレンダーの余白
贅沢貧乏
山川登美子 「明星」の歌人
英語と英国と英国人
愛酒樂酔
父の帽子
恥部の思想
女の日記
一草一花
手の変幻
異邦人の立場から
風前雨後
泉に聴く
栗の樹
歴史について
文学の運命
人と人影