内容紹介
夏目漱石は当時の文人としては異例な科学好きであった。『三四郎』で野々宮理学士が行う「光線の圧力測定」の実験などには、手作りの装置でこつこつと自然の謎を解明しようとする科学者の純朴な姿がある。現代科学には失われてしまった人肌のぬくもりを持つ1世紀前の科学は、漱石の作品に味わい深さと膨らみを与えた。科学をこよなく愛した文豪を、同時代の科学史的背景と共に描いた異色の漱石論。
製品情報
製品名 | 漱石とあたたかな科学 |
---|---|
著者名 | 著:小山 慶太 |
発売日 | 1998年04月10日 |
価格 | 定価:968円(本体880円) |
ISBN | 978-4-06-159324-4 |
通巻番号 | 1324 |
判型 | A6 |
ページ数 | 238ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 1995年1月、文藝春秋から刊行 |
おすすめの本
-
電子あり
ストーリーのつくりかたとひろげかた 大ヒット作品を生み出す物語の黄金律
-
電子あり
コロナの時代を生きるためのファクトチェック
-
電子あり
朝日新聞政治部
-
電子あり
21世紀日本怪異ガイド100
-
電子のみ
ロサリオ惠奈 グラビアちゃんはバズりたい2 ヤンマガデジタル写真集
-
電子あり
マンガでわかるLGBTQ+
-
電子のみ
【無料版】『ガザ、西岸地区、アンマン 「国境なき医師団」を見に行く』試し読み いとうせいこう×白川優子特別対談付き
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
中学受験の前に知りたい合格するための全情報 名門校の真実
-
電子あり
生きベタさん
-
電子あり
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、いま思考力が必要なのか?
-
電子あり
水納島再訪