内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
35年目のラブレター
-
電子あり
仇討ちはいかに禁止されたか? 「日本最後の仇討ち」の実像
-
明と暗のノモンハン戦史
-
電子のみ
ラブ・スタイルズ
-
電子あり
地球上の中華料理店をめぐる冒険 5大陸15ヵ国「中国人ディアスポラ」たちの物語
-
電子のみ
歴史遺産 日本の洋館第五巻 昭和篇1
-
桜の下で君と 特攻隊の真実を伝えるお笑い芸人の物語
-
電子のみ
吉本興業から学んだ「人間判断力」
-
電子あり
ウー・ウェンの毎日黒酢
-
電子あり
硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ
-
電子あり
温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来
-
電子あり
戦国史の新論点 平成・令和の新研究から何がわかったか?
目次
- 1 古事記――民族の叙事詩
- 2 万葉集――古代抒情詩集
- 3 古今和歌集――国民文学の典型
- 4 竹取物語――叙事的物語
- 5 伊勢物語――抒情的物語
- 6 かげろふ日記――私小説の祖
- 7 宇津保物語――叙事詩的構成の物語
- 8 枕草子――高き知性の文学
- 9 源氏物語――世界最古の長編写実小説
- 10 今昔物語集――噂話の集大成
- 11 堤中納言物語――多彩な短編小説集
- 12 更級日記――日記につづる夢と幻
- 13 新古今和歌集――象徴的世界の確立
- 14 平家物語――中世叙事詩の精華
- 15 つれづれ草――普遍的世界への凝視
- 16 西鶴の浮世草子――旺盛なる現実追求の文学
- 17 近松の世話浄瑠璃――人間愛と武士道の葛藤
- 18 芭蕉の俳諧――感傷詩の確立
- 19 蕪村の俳句――新しい蕉風の展開
- 20 雨月物語――怪奇と幻妖の文学
- 21 里見八犬伝――知的構成の大小説