XAFSの基礎と応用
- 電子あり
内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
-
電子あり
爆発する宇宙 138億年の宇宙進化
-
電子あり
ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩
-
新装版 なっとくする物理数学
-
電子あり
ゼロからわかる量子コンピュータ
-
電子あり
宇宙を統べる方程式 高校数学からの宇宙論入門
-
電子あり
宇宙を解くパズル 「真理」は直観に反している
-
電子あり
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
-
電子あり
工学系のためのレーザー物理入門
-
電子あり
新しい電気回路<下>
-
電子あり
入門 現代の相対性理論 電磁気学の定式化からのアプローチ
-
電子あり
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動
目次
- 第1章 序論
- 1.1 物質と電磁波の相互作用
- 1.2 X線吸収分光の歴史
- 第2章 XAFSの理論
- 2.1 一回散乱EXAFS
- 2.2 多重散乱理論
- 2.3 XANESの電子状態理論
- 2.4 EXAFSにおける温度因子
- 第3章 XAFSの解析
- 3.1 EXAFSの解析
- 3.2 REXを用いたXAFS解析
- 3.3 Athena‐Artemisを用いたXAFS解析
- 3.4 XANES
- 第4章 XAFS実験
- 4.1 放射光光源
- 4.2 ビームライン光学系
- 4.2.1 分光素子
- 4.2.2 ミラー
- 4.3 基盤技術
- 4.3.1 透過法
- 4.3.2 蛍光収量法
- 4.3.3 電子収量法
- 4.4 軟X線技術
- 4.4.1 軟X線を利用する際の注意点
- 4.4.2 内殻電子励起とおよびそれに続く過程の分析
- 4.4.3 軟X線領域におけるXAFS測定の例
- 4.5 時間分解測定
- 4.5.1 QXAFS法
- 4.5.2 DXAFS法
- 4.5.3 ポンプ・プローブ法
- 4.6 空間分解測定
- 4.6.1 微小ビームによる空間分解測定
- 4.6.2 ナノビーム集光光学系
- 4.6.3 非走査型イメージング
- 4.6.4 深さ分解XAFS
- 4.6.5 ラミノグラフィXAFS
- 4.7 発展的技術
- 4.7.1 全反射XAFS
- 4.7.2 高圧下のXAFS測定
- 4.7.3 界面
- 4.7.4 生体試料
- 4.7.5 電気化学的技術
- 4.7.6 触媒のin situ測定
- 第5章 関連手法
- 5.1 軟X線磁気円二色性、線二色性
- 5.2 硬X線磁気円二色性
- 5.3 2光子過程を利用したXAFS測定
- 5.4 X線異常散乱
- 5.5 X線定在波法
- 5.6 Core-hole clock分光法
- 5.7 電子エネルギー損失分光法
- 付録A 特性X線/X線吸収端のエネルギー
- 付録B 主なK, L吸収端に関するブラッグ角の計算値
製品情報
製品名 | XAFSの基礎と応用 |
---|---|
著者名 | 編:日本XAFS研究会 |
発売日 | 2017年07月22日 |
価格 | 定価:5,060円(本体4,600円) |
ISBN | 978-4-06-153295-3 |
判型 | A5 |
ページ数 | 352ページ |
関連シリーズ
-
タンデム質量分析法 MS/MSの原理と実際
-
紫外可視・蛍光分光法
-
材料研究のための分光法
-
物質・材料研究のための 透過電子顕微鏡
-
リファレンスフリー蛍光X線分析入門
-
X線分光法
-
X線光電子分光法
-
よくある質問 NMRスペクトルの読み方
-
よくある質問 NMRの基本
-
分光装置Q&A
-
赤外・ラマン分光法
-
顕微分光法-ナノ・マイクロの世界を見る分光法-
-
分光測定の基礎
-
分光測定のためのレーザー入門
-
電波を用いる分光―地球(惑星)大気,宇宙を探る―
-
核磁気共鳴分光法
-
可視・紫外分光法
-
X線・放射光の分光
-
光学実験の基礎と改良のヒント
-
赤外分光法
-
NMR分光法
-
近赤外分光法
-
ラマン分光法
-
分析化学
-
機器分析
-
やさしい分析化学
-
絶対わかる分析化学
-
なっとくする分析化学
-
なっとくする機器分析
-
X線・光・中性子散乱の原理と応用
-
熱分析
-
光散乱法の基礎と応用
-
バイオセンシングのための水晶発振子マイクロバランス法
-
あなたの液クロ正常ですか?
-
スペクトル定量分析
-
若手研究者のための機器分析ラボガイド
-
生命科学者のための電子スピン共鳴入門
-
有機化学のための 高分解能NMRテクニック
-
特論 NMR立体化学
-
X線反射率法入門
-
NMR入門プログラム学習