「僕がメディアで伝えたいこと」既刊・関連作品一覧

  • 電子あり
僕がメディアで伝えたいこと

実は、いじめを受けていた小中学校時代。就職活動では民放の入社試験に落ちまくり、なんとか入れたNHK時代、街中では「嘘つき」と怒鳴られ、社内では「給料泥棒」呼ばわりされた。会議では「黙って原稿を読めばいい」「打ち合わせにないことはやるな」と叱責されたこともあった。それでもくじけず、あきらめなかった理由とは何か。元NHKアナウンサー、堀潤の発想と行動の「原点」――。(講談社現代新書)


NHKのアナウンサーの多くはあらかじめ決められた段取りに従い、リハーサルを何回もしてから本番に臨むというように、決まりきったことしかやらないし、台本に書かれていないことはまず話さない。

そのため、番組では生放送が発するようなハプニング感は感じられないし、中継番組もどこか漂白された感を否めない。

僕にとっては、それがおもしろくなかった。

(中略)

あるお祭りの中継で、実行委員会のAさんに話を聞くシーンでのこと。

彼は、途中までは台本を覚えていたのだろう。

ペラペラと話すことができたが、ある時点で言葉に詰まり、続くはずのコメントが出なくなってしまった。

通常、NHKのアナウンサーならこんな時、「つまり、○○ということですよね?」などと言って必死に取り繕おうとする。

結果、その場には微妙な空気が漂う。

その気まずい雰囲気は、テレビの前のみなさんにも伝わってしまうものだ。

だからその時、僕はこうフォローした。

「Aさん、台本を一緒に読みましょうか。リハーサルしていても、生放送はやっぱり緊張しますよね」

とにかく楽しい放送をしたかった。

嘘をつき、取り繕い、いいように見せかける放送ではなく、正直な放送をしたかった。

だからこそ、こんなふうにテレビの裏側を「ド正直」に流す手法を僕は心がけてきた。(「第1章」より)

---------------------------------

いじめを受けていた小学校時代のあだ名は、「なんでやねん君」。

バイオリンを習わされていた著者は半ズボンを履き、襟付きのシャツを着ていた大人しい「お坊ちゃん」でしかなかった。

就職活動では民放の入社試験に落ちまくり、なんとか入れたNHK時代、街中では「嘘つき」と怒鳴られ、社内では「給料泥棒」呼ばわりされたことがあった。

会議では「黙って原稿を読めばいい」「打ち合わせにないことはやるな」と叱責されたこともあった。

それでもくじけず、あきらめなかった理由とは何か。

元NHKアナウンサー、堀潤の発想と行動の「原点」――。