「浮世絵は語る」既刊・関連作品一覧
名画の考証はおもしろい!
歌麿の遊女絵、写楽の大首絵、北斎の名所絵など、おなじみの名画に隠された、知られざる事実の数々。浮世絵をより楽しく、深く味わうための一冊。
【著者紹介】
浅野秀剛(あさの しゅうごう)
一九五〇年秋田県生まれ。立命館大学理工学部卒業。千葉市美術館学芸課長を経て、現在、大和文華館館長。国際浮世絵学会常任理事。
主な著書に『錦絵を読む』(山川出版社)、『喜多川歌麿』(新潮日本美術文庫)、『浮世絵ギャラリー 4 写楽の意気』(小学館)、『菱川師宣と浮世絵の黎明』(東京大学出版会)がある。
【目次】
第一章 美人画の考証
1 歌麿の遊女絵――喜多川歌麿「当時全盛美人揃 越前屋内唐士」
2 清長の遊女絵――鳥居清長「雛形若菜の初模様 松葉屋瀬川」
3 歌麿の吉原俄――喜多川歌麿「青楼仁和嘉女芸者之部 扇売 団扇売 麦つき」
4 春信の風流――鈴木春信「文掃く美人」
第二章 役者絵の考証
1 写楽の大首絵――東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」
2 国政の大首絵――歌川国政「初代岩井粂三郎の島原の禿わかば」
3 初期の大々判丹絵――初代鳥居清倍「市川団十郎の竹抜き五郎」
第三章 名所絵の考証
1 北斎の名所絵――葛飾北斎「富嶽三十六景 凱風快晴」と「富嶽三十六景 山下白雨」
2 広重の名所絵――歌川広重「木曾海道六拾九次之内 恵智川」