相関分光法
ソウカンブンコウホウ
- 電子あり
内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
宇宙を統べる方程式 高校数学からの宇宙論入門
-
電子あり
工学系のためのレーザー物理入門
-
電子あり
セラミックス科学 基礎から応用まで
-
電子あり
なっとくする演習・熱力学
-
電子あり
新しい微積分〈上〉 改訂第2版
-
新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学1・A
-
電子あり
材料研究のための分光法
-
電子あり
快感!算数力ハイパー
-
電子あり
医薬品開発のための分光法
-
電子あり
XAFSの基礎と応用
-
電子あり
機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 入門から実践まで
-
電子あり
予測にいかす統計モデリングの基本 改訂第2版 ベイズ統計入門から応用まで
目次
第1章 分光と相関
1.1 統計学における相関
1.2 分光における相関
1.3 おわりに
第2章 光子相関分光法
2.1 動的光散乱法
2.2 X線光子相関分光法
2.3 蛍光相関分光法
コラム:二次元蛍光寿命相関分光法
第3章 二次元相関分光法
3.1 二次元相関分光法の概念
3.2 動的スペクトル
3.3 二次元相関分光法の考え方
3.4 正弦波に対する応答
3.5 一般化二次元相関分光法
3.6 ヒルベルト変換を用いた一般化二次元相関分光法の計算
3.7 一般化二次元相関法の離散的な計算
3.8 二次元相関スペクトルの読み方
3.9 ピーク位置のシフトと隣接ピーク
3.10 位相角表示
3.11 ヘテロスペクトル相関
3.12 MW2D法
3.13 PCMW2D法
3.14 2T2D法
第4章 多次元分光法
4.1 二次元NMR分光法
4.2 二次元赤外分光法
4.3 二次元電子分光法