内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
紫外可視・蛍光分光法
-
電子あり
日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか
-
電子あり
マルいアタマをもっとマルく! 日能研クエスト 科学の超真相 カンブリア爆発とはなにか!? 生命の爆発的な進化の謎にせまる!
-
電子あり
人間非機械論 サイバネティクスが開く未来
-
電子あり
人はどう死ぬのか
-
電子あり
時計遺伝子 からだの中の「時間」の正体
-
電子あり
ぼくは恐竜探険家!
-
電子あり
星と星座
-
電子あり
思い出せない脳
-
中学受験にも役立つ! はたらく細胞 人体のしくみドリル
-
電子あり
人体の構造と機能 解剖生理学 第3版
-
電子あり
よくわかるバイオインフォマティクス入門
目次
1 神経
脳の法則性と「真実」
ヒトの精神活動の博物学
脳の中の過程
文字はどこにあるか
2 解剖
誰が解剖を始めたか
私の解剖学事始め
眼を創る
誤解の解剖学
3 時間
ゲーテ『ファウスト』の今日の意味
モンテーニュと横井庄一の「孤独」
4 博物
ユニコーンの角
動物伝説
知と性の毛だまり
ウオノメの話
柳の枝は、水面を察知するのだろうか?
5 綺想
十で変人
図書館を書庫と割り切って
読書中毒
哲学と理解――馬鹿の壁
剽窃と現場
6 発生
発生における時間のずれと進化
咀嚼器の進化と感覚器
あとがき
解説 最後の解剖学者 布施英利
学術文庫版への解説 自然・生命・人間をより面白く 中村桂子
製品情報
製品名 | 脳の中の過程 解剖の眼 |
---|---|
著者名 | 著:養老 孟司 |
発売日 | 2023年08月10日 |
価格 | 定価:1,221円(本体1,110円) |
ISBN | 978-4-06-532927-6 |
通巻番号 | 2778 |
判型 | A6 |
ページ数 | 288ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は、1986年に哲学書房より刊行されました。学術文庫版の底本は、2004年の哲学文庫版です。 |