フローベール存命中に発表された最後の作品であり、『ボヴァリー夫人』とともに同時代の読者・批評家から例外的な大好評を博した「三つの物語」。18歳のフローベールがピレネー、コルシカ旅行の途中で知り合った女性との灼熱の恋をもとに描き、『感情教育』の母胎となったと言われる自伝的作品「十一月」。今も輝きを放つ二篇に、フローベール研究の第一人者が半世紀前に執筆した秀逸な解説を付す、傑作小説集。
人喰い鬼の花嫁
綾里 けいし
続 隠れたる事実 明治裏面史
伊藤 痴遊
多重人格探偵サイコ 試作品神話
大塚 英志,西島 大介
オイサメサン
神津 凛子
水無月家の許嫁3 天女降臨の地
友麻 碧
伝言
中脇 初枝
少年名探偵 虹北恭助の冒険 新装版
はやみね かおる,kappe
スモールワールズ
一穂 ミチ
愛されなくても別に
武田 綾乃
事実と創作
桑原 武夫,栃折 久美子
近代日本の文学と宗教
久山 康
ウォルト・ディズニー 夢をかたちにする言葉
講談社
フランスの小説家。1821年生まれ、80年没。代表作に『ボヴァリー夫人』『感情教育』『ブヴァールとペキュシェ』他がある。
仏文学者、映画批評家、文芸批評家、小説家。1936年、東京都生まれ。東京大学仏文学科卒業。パリ大学にて博士号取得。東京大学教授を経て、東京大学第26代総長。78年、『反=日本語論』で読売文学賞、89年、『凡庸な芸術家の肖像』で芸術選奨文部大臣賞、2016年、『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。1999年にはフランス芸術文化勲章コマンドールを受章する。著書に『夏目漱石論』『表層批評宣言』『映画論講義』『「ボヴァリー夫人」論』『ショットとは何か』他多数がある。