長崎の豪商・平戸屋民右衛門は、江戸に7軒の出店を持ち、年に1万両ずつ長崎へ送らせていた。その民右衛門が獄死して5年、出店の一つ、松戸屋の主人・仁右衛門と、蔵にあった預り金35万両が、ある日突然消えてしまった。曰くありげな浪人・阿保八郎は、娘曲芸師・子狐太夫、料亭・青柳の若い女主人・お美津などに巧みに近づきながら、徐々に事件の核心に迫って行くのだった。
阿蘭陀通詞
片桐 一男
漆花ひとつ
澤田 瞳子
高架線
滝口 悠生
寝台特急18時間56分の死角
津村 秀介,山前 譲,村山 潤一
将棋大名(下)
角田 喜久雄
江戸の象吉
太田 大輔
つげの箸 裏十手からくり草紙
早瀬 詠一郎
百助嘘八百物語
佐藤 雅美
遊太郎巷談(上)
柴田 錬三郎
風味さんじゅうまる
まはら 三桃
ある手紙のことなど
広中 俊雄
祭りの場・ギヤマン ビードロ
林 京子,川西 政明