わたしに合った「片づけ」ができる仕組みづくり

ワタシニアッタカタヅケガデキルシクミヅクリ
  • 電子あり
わたしに合った「片づけ」ができる仕組みづくり
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

目次
はじめに

第一章 自分に合う「片づけ」の見つけ方
・ゴールがあるようでない、片づけ迷路からの脱出
・見かけのいい収納が自分に合うとは限らない
・「片づけが苦手」と感じるのには理由がある
・大切なモノを選び取ると、「わたし」のあり方が見える
・モノが増える理由に気づき、対策を考える
・自分を変えずに、仕組みを変える
[コラム] 「利き脳」を知ると、片づけがラクになる?

第二章 「片づく家」の仕組みづくり
ステップ1 分ける 
・「過去」「現在」「未来」どこにリンクしているモノが多い?
・使っているモノは残す。本当にそれでいい?
・片づけが苦手な人が抱え込んでいるアイテム
・人からのいただきモノ、問題と手放し方
ステップ2 収める
・片づけが苦手な人の目線で収納場所を決める
・収納の基本は「見える」「立てる」「並べる」
・収納グッズ選び ラクなのは、モノが「見える」アイテム
・動線から考えて衣類の点在を防ぐ 
・大好きな洋服の持ち方 クローゼット収納法
ステップ3 見直す
・目指すは無理のない収納。柔軟にバージョンアップ
・ストレスなしの「〇〇だけ」収納
・空間のゆとりは8割収納
[コラム] フリマアプリには、マイルールが必要

第三章 モノを増やさず、すっきり見せる工夫
・何も置かない場所を死守!
・色と素材を絞ることで量の見え方をカバーできる
・ついつい置いてしまう場所を撲滅
・すっきりキープに有効! ビフォーアフター写真
・「〇〇用」に注意! 日常使いの道具は最小限に
・部屋を飾るならインテリアグッズよりも植物を
・買い物は定番を決めて定期購入
・サブスク利用で持たないのが基本
[コラム] 日常のルーティンで「家事貯金」

第四章 家族の変化に合わせて家もチェンジ
・「子育てのための家」を卒業
・それぞれの空間で過ごす人の行動を基本に考えた家
・今のわたしにはワンルームが快適
・デッドスペース解消法 収納の扉はカーテンで
・主婦の身支度はスピードが命。クローゼットはLDKに
・毎日の家事動線は数歩でも短く
・「やめること」を決める
・日用品ストックは業務サイズを購入
・来客5分前で片づく家
・「お茶セット」コーナーがあると便利
・苦手な家事時間を楽しく過ごす方法
・労力を節約して、家事時間を短縮
・生活必需品を上手に隠す方法
・自分に合う仕組みづくりとは?

あとがき

製品情報

製品名 わたしに合った「片づけ」ができる仕組みづくり
著者名 著:中里 ひろこ
発売日 2021年05月13日
価格 定価:1,540円(本体1,400円)
ISBN 978-4-06-522966-8
判型 A5
ページ数 144ページ

著者紹介

著:中里 ひろこ(ナカザト ヒロコ)

Graceful Life代表。クローゼットオーガナイザー。日本ライフオーガナイザー協会認定講師。
京都生まれ。大学卒業後、大学職員として勤務。結婚後は専業主婦として、二世帯同居、海外生活など7度の引越しを経験。住まいや環境が変化する中で3兄弟の子育てに追われ、日々「片づかない家」にストレスを感じていた時にライフオーガナイザーという資格に出会い、資格を取得。自分や家族の“今”に合わせた「コレならできる! 暮らしの仕組み」を指南するセミナーと個人レッスンを2011年より開講。「家族の好きを集めた集合体がマイホーム」をテーマにした、無理をしない片づけ術が好評で、テレビ、雑誌に取り上げられている。

オンライン書店で見る